日本科学未来館 常設展
イベント展示のあと常設展示の方も見てきました。
全然見きれなかったけど!
概要
日本科学未来館
行ってきました!


個人的楽しかったポイント
1.老いパーク

老いのメカニズムを知り、体験し、それをサポートするための技術が紹介されている展示です。
目が老化すると世界はこんな風に見えるとかゲーム感覚で体験できます
子供たちが楽しそうにゲームしてました…そのうちあれがゲームじゃなくなるのか…(切実)
入口にある「何歳から老化が始まる?」の結果が刺さります。

そうだよねーこどものころ30,40歳ってもうだいぶおばちゃんだと思ってたよねー・・・
意外とあっというまだよ…。
2.ハロー!ロボット
人とのコミュニケーションやセラピーを目的に開発されたロボットの展示ブースです。
日本未来科学館のオリジナルパートナーロボット「ケパラン」
こちらのアクションに応じていろいろ反応してくれるはず、なのですが私が見ていたときはずっと「ぱぱぱぱーん」って言ってた・・・
aibo(アイボ)やLOVOT(ラボット)もいます。
それぞれお名前もつけてあって動物園みたいです。
aiboは初期のメカメカしい子で止まっていたのですが最近のaiboはより表情豊かになっています。
目が液晶だー。
クラウドにつながるとaiboみんなで情報共有できるらしいですよ・・・人よりすごいや笑
LOVOT(ラボット)は動いているところ初めて見たのですが、想像よりかわいかった…!
他の家族と遊んでるのを遠巻きに見ていたのですが、こちらに気づいたらしく近寄ってきてくれました…!


白目があると感情表現の幅が広がるらしいですが、ちょっと納得・・・!
3.ジオ・コスモス
未来館のシンボルともいえる大きな地球。

これ自体が大きなスクリーンにもなって定期的に映像展示も行っています。
ジオ・コスモスをぐるりと回るスロープがあり常設展の3Fと5Fを結んでいます。(オーバルブリッジ)
好きなところから地球をぼんやり眺めているのも楽しい。
ちゃんと行ったのはじめてですがもっとがっつり見たいなと思った展示がたくさんありました。
お子さんが少ないタイミングを狙って大人げなくいろんな展示を体験してみたいです…!