アラフォーソロ活記録

ひとりで陶芸絵付け体験行ってきました!

 

こういうのって普通作る方(手びねりとかろくろとか)の体験に行くんじゃないんですかね…?

なぜ私は絵付けのプランに申し込んだんだ…?滝汗(知らんわ)


●絵付け陶芸体験

 参加したのはこちら↓

もう形のできているアイテムに絵を描く体験ができます。

湯呑(小さめが2コ)、小鉢、マグカップ、追加料金を払うと猫型やクマ型のカップも選べます。


●場所:ゆう工房

 いくつかお店があるようですが、今回は銀座のお店に

 ・最寄りは新橋駅

 ・教室は2階にあります。気を付けないと見落とします
●お金:上記プランで3,960円

課金すると猫型カップを選んだり、色を増やしたりできます。
●所要時間:1時間半
●概要

時間ぴったりにうかがいました。

作業場は大きな机が複数あってエプロンを貸していただけました。

絵付け体験だとあまり汚れないと思いますが、汚れたら困る服は避けたほうがよさそうです。

私が行ったときは同じ時間にカップル2組、女の子グループ1組、男性1人(体験じゃなさそう。ずっと通ってる生徒さんとか?)がいました。

…まあ普通お友達とかと来ますよね笑い泣き

体験自体はグループごとに独立して行い、私がもくもく絵をかいてる横で女の子たちがろくろと格闘してました

先生は2名いらっしゃいましたが、1人の先生がみてくださいました。

他のグループも見ておられるので比較的つきっきりでなくていい絵付けは結構自由笑

ろくろとかは大変だからねニコニコ

 

最初に絵を描くアイテムを決めたらえんぴつで下絵タイムです。

約30分。

絵の例とかがたくさんあるわけではないのである程度何描きたいか考えておいたほうがよかったです…

絵心がないので悩む…凝視

下絵が描けたら本番。

絵具と筆、水差しとテスト用のかけらを貸してもらいます。

絵具と水の配分が難しい…。きれいに色が出つつスムーズに線を引けるいい塩梅にたどり着いたのはほぼ書き終わったころでした

標準で使える色は茶色と藍色の2色。

⁺550円で他の色も使えます。

あまりいろんな色が入ってるよりシンプルなのがよかったので追加はしませんでした(使いこなせないしね…)

鉛筆をなぞるだけ、ではありますがいやーうまく線が引けないもやもや

絵心皆無な私は

・細かい絵は描けない

・きれいな直線はひけない

だろうなと思って取り組みましたが、やはりでした

広い面積に色を塗る、も無理だv

キレイにかける人すごいな〜

絵描きの時間は1時間ほど用意されています。

下絵の時間と厳密に分けられてはいないので早く下絵が終わればとっとと絵付けに入れます。

トータル1時間半を超えると延長料金とかもあるようです。

 

描き終わったら最後受け取り方法を確認して終了となりました。

私はこの辺なら受け取りに来れるので直接受け取りにしましたが郵送もできるそうです。


後日教室からメールが届き受け取りに行きました!

受け取り表を渡すと作品を探してきてくださるのですが、結構時間かかりました。

「奥の方に隠れてましたアセアセ」とお店の方がおっしゃっていたのでシャイな子のようですニヤリ


絵付け後。鉛筆の下書きをいかに守れなかったかよく分かる泣き笑い

焼き上がり後
おお!ピンクの模様みたいなの可愛い!
線が全然安定してない泣き笑い

ということで絵心のない私でも楽しめました爆笑
どんなに絵が拙くても形はキレイだからね!
仕上がりもいい感じに見える気がしますよね!笑い泣き

今後は絵の描いた器を見るたびに「すごいなぁ…」としみじみしてしまいそうです照れ