【答え】定数入り3次関数の最大値 | 東大数学9割のKATSUYAが販売する高校数学の問題集

【答え】定数入り3次関数の最大値

いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^
 

先日の、定数入り3次関数の最大値の問題の解答です。

 

 

解答

 

(弘前大 2013 文系)

 

解説

3次関数の最大値に関する問題です。文字定数入りなので、2次関数のように場合分けが発生しますが、2次関数のように軸分けだけでは済まないのが、3次関数の特徴です。

 

 

(1)はいいと思います。絶対値のついた関数なので、極値で増減を調べることに加えて、x軸との交点も調べておく必要があります。

 

(2)がメインとなります。3次関数に限らず、ある区間における関数の最大値は、極値のまたは定義域の端っこのときになります。

 

 

Principle Piece II-  最大・最小の候補は極値か端っこ      

(拙著シリーズ(白) 数学II 微分法(1冊目) p.32-36 番号調整中)

※新版と旧版で、原則の番号や掲載ページが異なる可能性があります。

 

 

ただし、3次関数の場合はもう少し事情が複雑で極値と同じ値を取る可能性があります。従って、まずは極値と等しくなるのがいつになるのかを調べておく必要があります。

 

極大値x=aと同じ値になるのが,x=-2aです。グラフが折れ曲がるのもx=2aですので、1とa、1と2aで大小を比較すればいいことになりますね^^

 

 

x=aの時の|f(a)|について、絶対値を外すときに符号を変えるかどうかですが、(1)でグラフがひっくり返っているかどうかで判断できます。これで判断しないと、数式で毎回示すのはかなりめんどくさいですね。

 

 

 

 

 

3次関数に定数が入ったときは、2次関数の時よりも数段場合分けに苦労すると思いますが、この場合分けがきちんとできるようになれば、3次関数については卒業と言えるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.解けた人は、今後の勉強はじっくり演習をしましょう。

2.解けなくて、原則を知っていた人は、思考時間を長くする演習をしましょう。

3.解けなくて、原則も知らなかった人は、原則集めからやる必要があります。

 

 

 

Piece CHECKシリーズでは、出来あがった答案からは見えない部分を解説していくことで、「なぜそうやって解くのか」「いったいどこからそんな答案が生まれるのか」に答えていきます。

 

 


関連する拙著シリーズなど

Principle Piece 数学II 微分

Principle Piece 数学II 積分

Principle Piece 数学II・B (原則のみ)

 

 

 

センター対策は万全でしょうか??

Principle Piece 数学II・B 第1回センター模試

Principle Piece 数学II・B 第2回センター模試

 

 

 

注:拙著シリーズは、 アマゾンのIDからでも購入が可能になりました。

注:また、販売先のサイトはクレジット決済に対応し、利便性が向上ました。

 

 

これまでのPiece CHECK が見たい人はこちら

 

 

 

 

NEW!!

 

微積分計算練習帳(数学III用)の販売を開始しました^^

 

高校数学の参考書に関するサイトはこちらからどうぞ^^

 

 

 

 

※受験ランキングに参加しています。「役に立った」という方は、クリックしていただると、すごくうれしいです^^