私の母はいわゆる教育ママではありませんでした。
塾にも通ったことはなかったです。
その代わり、インターナショナルスクールに通わせてもらってて、大学はアメリカに留学させてもらってました。
うちの母は、勉強もちゃんとやる必要があるけど、遊ぶときもちゃんと遊ぶ必要があるっていつも言ってました。
それで、いろんな所に連れていってくれて、いろんな経験をさせてくれて、思い出をたくさん作ってくれました。
私も私の子供たちが幼いころから、休みごとにいろんな所に連れて行きました。
沖縄、北海道、韓国、シカゴ、ワシントンDC、ハワイ、ロサンゼルス、そしてカリビアンにクルーズなど、子供たちが大きくなってしまう前にがんばって旅行に行きました。
その時々は、お金もかなりかかるし、どうしようかなぁと迷ったこともありますが、そんな時は夫が「子供たちと一緒に旅行に行って思い出を作れるのも今のうちのことだから、行こう」と後押ししてくれていました。
今思えば、あのとき無理してでも子供たちといろんな所に旅行に行ってよかったと思っています。
息子が大学生になり、長女も受験生になり、いよいよ家族みんなでの旅行が難しくなってきました。
今年の夏は長女のSATの夏期講習のために韓国のカンナムに行きます。
長女は勉強漬けの夏休みになるので、あまり楽しみではないみたいですね。
私と次女は付き添いで行くので、長女が塾に行ってる間にチョコチョコお出かけする予定です。
可愛いカフェ巡りでもしたいです。
息子は塾無しでSATを高得点を出したんですが、長女はちょっと自信がないみたいだったんです。
塾は絶対に反対っていうわけではないので、必要だと思った長女には塾を勧めました。
お兄ちゃんみたいに日本の大学に行きたいと言ってくれてる長女。
アメリカ留学よりは遥かに学費が安くなりそうなので、塾に投資できるっていうのが大きいです