今春、どう言うワケか、いきなり庭モードに突入して、4月初め頃〜昨日まで、夢中になっていた飼い主。


猫さん達、ほったらかしで、ごめんです。


ほれ、ほんと、かわいい!親バカです。


ブラッシング終わって向こうに行ってたのに、みやぽんの番になったら、また、やってきた白そり君。かわいい!



いつもは藤の花の頃、お外の空気、吸ってもらうんだけど、今年は、ちょっと遅ればせながらのお外みやぽん。



ブラッシング場所ローカから見る庭、ようやっと庭が見えてきて、喜んでいる飼い主。

長いこと、木の裏側しか見れなかったし、狭いながらにも空間ができた。




写真撮りにローカに来たら、ブラッシングタイムと勘違いしてやって来た白そり君。

お気の毒なので、やりました笑



久々に、コマゴマと植物買ってしまった。地植えしようと思ってたのに、やっぱり細かい鉢に植えてしまった。


アタシの遊び場、広くなって、ここずっと気持ちよく遊んでます笑



桑の実





ま、ここはそう変わらず、定番の好きさ加減。


改革予定場所



今年はどう言うワケか、梅の新枝、藤の蔓のびてこない、、



備忘録:20年ちかくも藤育ててるけど、花終了ご今年初めて花房花殻を全房切った。上下の藤両方とも。1日2〜4時間、4日間。

花殻がなくて、葉っぱとか蔓も伸びてなくて嵩高くない藤の木、芽出し葉っぱだけの藤の木、すっきりしてて、感動した。そうやってみて、1本立ちの剪定がわかったような気になった。1本立ちの剪定しながら、蔓で伸ばして花を咲かす、わけのわからん事してるんだなと思った。


左半分は切った後、右はまだ。


つぶやき

20年近く庭の原型を残しつつ、というか残さないといけないと思って、やってきたけど、今年初めて、もう全部切ってもいいか、って気になった。

切りはしないけど、思いもしてなかった考えが、脳裏にやって来たのが、スゴイ!

変わってくるもんだな。


真ん中で陣取ってる梅の木や椿、切ったら、どんな感じなるんだろとか、真ん中ポッカリなって広く、明るくなるとか、見たことない庭の姿見られるなぁとか、、しないけどね笑