昨日の台風は、

かなり、いつまでも風が吹いて、

今だに、時折吹いてます。

 

 

かん君、調子も良かったので、

(今まで2〜3週間に1回)

病院は5週間ぶり。

体重は4.62kg

ここ数日、あまり食べてなかったように思ってたけど、

ほぼ同じくらい、(前回4.68kg)

血液検査

bun:   31.3  (参考正常値17.6~32.8)

cre:  1.3  (0.8~1.8)

と、腎臓の数値は、とりあえず、クリア。

先生、キドニーキープを食べているお陰で、なんとか、保っている、とのこと。

そうには違いないけど、フード会社の回し者的?(笑)

 

がしかし、肝臓の数値が、、どうにも高すぎ。

去年1年ほとんどこの肝臓疾患に時間、お金とも費やしましたけど、、

大学臨床センターでも、原因不明

 

got(ast): 834(参考正常値18~51)

gpt(alt): 347(22~84)

alp(1歳以上): 408(38~165)

どれもこれも、とてつもなく高い、桁違いですけど

ずっと、こんな調子。

(肝臓の注射も、飲み薬も飲んでいても、、)

 

腎臓機能障害の時は、明らかに、病気だ、ってわかる状態だった

 

この肝臓君は、数値がとてつもないけど、様子が全く普通だし、

元気に走り回ってるし、、、

ほんと、対処のしようがない。

 

ちょっと、具合が悪そうな時は嘔吐、

走り回るのも微妙に少ないかも、、

(観察していての推測ですが)

それが目安で、病院で輸液と注射。

 

それと、胃に溜まった毛を吐くのをなくすように、、

できるだけ、ブラッシングするようにしている。

(病気からか、毛玉からか、、判断しやすいように)

 

 

余談:そり君なんかは、吐かないし、

ちょっと動いただけで、

そこら中に撒き散らすくらいの毛の量、体も大きいし表面積も大きい、

けど、舐めて体に入ったモノは、

ウンチにしっかり出て来てますもんね。

どっさりウンチするけど、その中の毛の量もかなりです。

 

みやぽんにも最近は、ブラッシング丁寧にしているので、

ほとんど吐かなくなったように、思うし、

ちゃんと、ウンチに毛が混ざってます。

 

上のお二人は、紙だの、ヒモだの、なんだの齧った異質物を

ウンチの中によく見かけます。

 

 

かん君は、もともと毛が少ないし短いけど、ウンチに毛を見たことがない。

細くて、短いから、見えにくいってこともあるけど。

胃腸の働きがあまり良くなくて、

異質物を排出しにくい体なんだろうかとも、思う。

しかも、よく食べてるワリにウンチの量が少ない。

 

と、今回の診察の結果と思ったこと。

 

 

 

かん君のおしっこ

 

ほぼ必ずこの位置

尻尾の先っぽ、小刻みにブルブル

先っぽ、白くて、まっすぐ、先細りなし

(先っぽで、小さく鉤になってる)

 

↓まず、おしっこ壁に飛散防止プラスチックを掻く

↓一旦おしっこの匂いを確認して、トイレ縁を掻く

 

また、一旦匂い確認して、今度は横のプラスチック板を

引っ掛けて、パタパタ、鳴らす。

これでもか、って鳴らしてます(笑)

このパタパタの音が大きくて、すぐ、わかる。

お、やったな(笑)

 

そして、足をプルプルと振って、挟まった砂を蹴散らしながら、

外に出る。

 

と、分かりやすい。

 

 

トイレの配置

 

正面奥にプラ板

向かって左にも養生用プラ

で、囲っています。

みやぽん、腰を上げてオシッコするので、対策してますが、

みやぽん、手前にお尻を向けては、腰を上げません。

手前向いて排尿の時はとりあえずトイレ内、

けど、砂のところではしない、フチに引っ掛ける。

 

壁ありき、ですか。

 

 

と、それだけのことでした、、ね、、(笑)

 

 

それでは、ゴキゲンヨロシウニ。