3月のテーマ
「会話をするということ」

 

 

 TODAY'S
 
会話の原則

 

 

【会話の原則:流れ】

 |ー⑨興味を示す1ー反応し会話の「流速」を上げる

 |ー⑩興味を示す2ーあいづちを打つ

 |ー⑪引いて押せ1

 |ー⑫引いて押せ2

 |ー⑬話題転換1

 |ー⑭話題転換2

 |ー⑮相手の意見を尋ねる

 |ー⑯発言を遮る

 |ー⑰発言権を取り戻す

 |ー⑱会話を拒否する

【会話の原則:配慮】

 |ー⑲相手の心情に配慮する

 |ー⑳ショックを和らげる

 |-㉑やわらかく意見を述べる

 |-㉒情報の切り分け

【発言タイプ:感謝】

 |ーありがとう

【発言タイプ:さようなら】

 |―「さようなら」の前にひと言添える

 

 

Opening Talk

 

 

番組冒頭(と終わり)でやり取りされる大西先生、ろーざさん、デイビットさん3人の会話の書き起こしです。

 

番組中の英語での発言については、大西先生のお考えに沿って、基本的には「しっかりと耳を澄ます。それでもわからなければ気にしない。」というスタンスです^^

もちろん、ご教示、ご指摘などもいただけたら嬉しいです!

(そもそも書き起こしを始めた理由はこちら⇒

 

 

大西先生☞O

Rozaさん☞R

Davidさん☞D

 

 

O:まぁ、僕らの世代ではアトランティスというよりも、ガトランティスだろうね。

ラジオ英会話~ハートでつかめ!英語の極意~講師の大西泰斗です。

 

R:Sensei, I agree with you up to a point, but I think that's too old.

 

O:Don't say that.

 

R:Hey, everyone. This is Akino Roza.

 

D:And I'm David Evans. I'm always up for a journey through the stars. Let's get going.

 

O:さあ、それでは早速始めていきましょう。

 

 

Lesson Notes

 

 

I'm Emma Rock with the Big West Daily News.

(ビック・ウエスト・デイリー・ニュース」エマ・ロックです)

 

 

 

Typical Expressions

 

 

議論で使える「引いて押す」表現

 

Key Sentence

 

I agree with you up to a point, but I've written several books on the topic of Atlantis.

 

➫「引いて押す」呼吸は議論にも有効

➫ 相手の意見を尊重することが議論には求められるから

➫上の例も、まず相手の言い分を認め、それから自説を展開する流れ

 

 

 

Practice

 

 

茶色はデイビットさんとろーざさんの説明部分です

 

R: OK, everyone, it's time to practice. Now we've practiced these push and pull types of phrases several times, so I want you to really focus on this feeling of pulling and pushing.

 

D: Let's go.

 

 

You're right up to a point, but ~

(一理ありますが、~)

 

 

R: Let's continue.

 

 

You have a point, but ~

(一理ありますが、~)

 

And another one.

 

I can see your point, but ~

(おっしゃることはわかりますが、~)

 

 

R: All right, let's try a few more.

 

 

I see what you're saying, but ~

I see what you mean, but ~

(おっしゃることはわかりますが、~)

 

I get where you're coming from, but ~

(あなたがどうしてそう言うのかはわかりますが、~)

 

 

R: That was great, everyone.

 

D: Fantastic work.

 

 

 

Typical Expressions in Action

 

 

(1) I agree with you up to a point, but we need to see things from a broader perspective.

 

 

(2) You have a point, but scientific evidence points to a different cause.

 

point to

❶(状況や証拠などが)~を指し示す

If something points to a particular situation, it suggests that the situation exists or is likely to occur. (CCAD)

❷(人が)~を指摘する

If you point to something that has happened or that is happening, you are using it as proof that a particular situation exits.

 

 

(3) I can see your point, but that doesn't change the facts.

 

 

 

My Takeaway

 

 

『英会話 話を組み立てるパワーフレーズ 講義編』をもとに、2020年度の学習事項をたどっています。(当時は番組を聞いていませんでしたので、今年度の内容と重なる箇所を見つけて、そこから2020年度分を回収中です)

 

Lesson 187 説得する❶:

議論での「引いて押せ」は

2023年10月のレッスン131で回収済み

 

 

ちなみに、Lesson 131 での Key Sentence は

 

I agree with you up to a point, but e-books take up less space.

 

でした

 

 

次のレッスンでは「受け入れ+主張」のコンビネーションで「主張」の方に力点が置かれた回だったようです

 

Lesson 188 説得する:受け入れて主張する

 

You have a point, but don't you think we should do something less drastic?

 

I see, but I think you're mistaken.

 

That's a good point, but still, I cannot agree with your overall argument.

 

I take your point, but all the same, I'm sure my way will prove to be more effeccive.

 

 

Ending Talk

 

 

R:Sensei, isn't it strange for a university professor to be telling bad jokes on an English radio program?

 

D:Yeah, I wonder about that too.

 

O:Yes, it is. You're right.

というわけで今日はこのへんで。

 

O, R, and D:Bye.

 

 

 

Today's Oral Reading and Recitation

 

 

Lesson 221 80回め

Lesson 222 70回め

Lesson 223 60回め

Lesson 224 50回め

 

 

ガトランティスって…調べてみると『宇宙戦艦ヤマト』の話だったんですね

 

私「そう言われてみれば!」

夫「全然知らない」(笑)

 

 

Have a fantastic day!