今年度の釣行回数がわずか2回。11月になったとはいえ、ちょっとポカポカ温かくなる予報を見逃す手はなかった。

とはいえ、色々とやることがあり、昼過ぎに出発し、現地についたのは3時だった。

ターゲットはアメマス。今年は不調だという話だが、どうだろうか。

3Xのティペットにチャートリュースのエッグパターンを結んだ。流れはあまり強くなさそうなので、ショットではなくペーストタイプのシンカーをティペットに付けた。

流れの緩いところにライズがいくつかあった。狙えば釣れそうな気がしたが、エッグパターン以外のフライは車に置いてきた。ライズは諦めることにした。なんかウグイっぽいし。

マーカーがピクピク動きながら流れていく。シンカーが底を突っついて流れていっているのが分かる。そのうちに、沈んだシンカーが不審な動きをした。

合わせると川底の方でグルングルンと暴れる感触があった。あまり大きそうではないみたい。

仕事サボってフライフィッシング三昧-アメマス1


40cmくらいのアメマスだった。あっさり釣れてしまたので若干拍子抜け。でも、久しぶりの魚だったので嬉しかった。

仕事サボってフライフィッシング三昧-アメマス2


やはり魚は淵の底に着いているようだった。同じような流れから合計4匹。深さがあっても流れが強いところでは1匹も釣れなかった。

季節が遅いせいだろう、サケの死骸は1匹しか見かけなかった。産卵は無事に終わったのだろうか。こうして海の栄養分が川に、森に還元されていく。

$仕事サボってフライフィッシング三昧-サケの死骸


4時を過ぎると暗くなってきた。引き上げることにした。

遠くの山の向こうからはきれいな夕焼けがほんの少しだけ顔を出していた。じきに暗くなるだろう。河原を歩きながら、やっぱり僕は釣りが好きなんだなぁと気付かされた。