約Φ55・約55mm角のアロマボトル用スタンド(敷き板) | 蜂坊主のブログ

蜂坊主のブログ

ルアー・フライの釣りがメインのブログです。

CAINZの88円端材(材は、アッシュの縮み杢)を使用して
約Φ55mmのアロマオイル(ジェル)の

ボトルスタンド(敷き板)を作成しました。

作成の様子です。
ワークを3分割します。

トリマー用のテンプレート用のワークも切り出します。
ホールソーにて抜きます。

鋸目を研磨して
トリマー用のテンプレートを貼り

トリマーにてザグリます。

研磨して
トリマーテーブルにて面取りをして

ザグリ部をハンディルーターにて研磨して
サンドペーパーの400番にて全体を研磨して

ガラスコーティングして完成です。
写真の黒瓶は、DAISOのアロマジェルです。
約Φ56mmx深さ6mmのザグリです。

裏返して敷き板としても使用可能です。
ツートンカラーのアッシュの縮み杢
CAINZにて88円の端材でしたが

お買い得でした♪

もう一枚アッシュの180円の端材も

購入してましたので
こちらは縮み杢が、うっすらです。

約55mm角のボトル用を作成しました。

先ずは、テンプレートを作成しました。

丸ボトル用と同様に加工しました。

約56mm角x深さ約6mmのザグリです。
裏返して敷き板にも使用可能です。

約55mmの丸ボトル用が限定3個

約55mmの角ボトル用が限定4個です。

テンプレート作成時間を除いて

一個作成に約1時間掛かりましたので

一個1000円にて販売します。

無くても良い物なので

多分、売れないでしょうね!(汗)

百均に有れば、購入して使用しますが

アロマコーナーに無いので作成しました。

百均の安物アロマオイルやジェルを直置きよりも

こう言ったスタンド(敷き板)にのせれば

見栄えが良いと思います。

今週末の26日(日曜日)に開催される

大田原日曜朝市にて販売開始します。


では、また(⌒0⌒)/ね~~!


使用機材は
・バンドソー
・ボール盤
・ベルトディスクサンダー
・トリマー
・トリマーテーブル
・ハンディルーター

その他
・ホールソー
・両面テープ
・サンドペーパー
・ガラスコーティング剤
・やる気

丸瓶用は、以前に自分用として欅のツートンカラー材にて作成して使用しています。
売れなかったら自分用にします。
傷無しのツルピカ仕上げにする研磨に時間が掛かっています。
百均にて販売されている様な傷有りの仕上がりなら500円にて販売出来るかな?
皆さんは、直置きにて使用されているのでしょうか?(Amazonとかに有るのかな?)
文中のアッシュと表したのは、タモ材ではなく
ホワイトアッシュ(米タモ)だと思ったからです。