こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

 

 

趣味、習い事が長く続く人とそうでない人の違い

私は趣味が長く続くタイプなんです。
 
習い事の先生もしているわけで
私や長くレッスンが続いている人の
特徴を考えてみました。
 
せっかく始めた趣味
長く続けたいですよね?
 
ご家庭のことやお仕事のことで
続けられないこともあるかも知れません。
 
そうでなくても、やる気がなくなったり
飽きちゃったりしますよね。
 
アナタは趣味や習い事が続く人ですか?
それとも続かなくて自己嫌悪に
陥っちゃう人ですか?
 

 

  超真面目ではない

私が考える、習い事や趣味が続く人の

いちばん大切な要素は

超真面目ではない!と言う事。

 

個人練習が必要な習い事って

最初はがんばろう!と思っていても

用事があってできないことって

ありますよね。

 

練習ができなかった自分にガッカリして

もうだめだ~習う資格がないと

思ってはもったいないのです。

 

できない日もある

できた日は良かったなぁって

思えばいいじゃないですか。

 

 

 

  できないことにガッカリしない

超真面目ではない、から通じるのですが

できないことにガッカリしない

ことも大切です。

 

楽器を始めたばかりで

上手にできるわけがないじゃないですか。

 

経験者の場合は

新しい課題が上手くできないても

ステップアップするために

少し背伸びした課題に

取り組んでいますよね。
 

 

  次の課題を見つけることができる

発表会を期にお休みしたり

止めてしまう人もいます。

 

発表会って決まった曲を仕上げて

緊張しながら人前で演奏するので

終わってしまうと目標や

課題を見失ってしまうのかな。

 

次はあの人が演奏していた

あの曲をやってみたい!とか

あそこで失敗したから

今度はもっとうまくやりたい!とか

続いている人は考えてます。

 

 

 

  ゆるく前を向くこと

趣味や習い事を続けるコツは

頑張りすぎないでゆるく

前を向いて遅くてもいいから

進んでいくことです。

 

私の一番長い趣味のテニスは

全然上手くなっている気がしないけど

できる範囲で少しでも楽しく

打てるよう続けていますよ。

 

せっかく始めた趣味ですもの

無理なく頑張りすぎず

成長していきましょう。

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓