こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

 

 

合唱コンクールの伴奏の練習始めました

今は夏休みですけど
10月には学校行事で
合唱コンクールがある
学校があります。
 
夏休み前に自由曲が決まって
課題曲自由曲の指揮者と伴奏者が
決まります。
 
中学2年生のSちゃんも
昨年に引き続き合唱コンクールの
伴奏者になりました。

 

 

 

  部活と塾とピアノの練習

小学生の頃からオンラインレッスンをしています
 
2年生ですからこれから
部活の中心になります。
 
勉強も頑張っているので
塾の夏期講習会にも通っています。
 
ピアノのレッスンも続けていて
忙しいでしょうね。
 
Sちゃんは自由曲の担当で
「瑠璃色の地球」を弾きます。
 
私世代からすると
この曲は松田聖子さんが歌っていた
あの曲だね~と懐かしい気持ちになります。
 

 

 

 

  レッスンで気になったこと

合唱の伴奏で大切なことは
テンポをキープすること。
 
和音が連続で出てきても
連符を弾かなきゃならなくても
テンポが揺れて合唱に
影響を与えてはならないのです。
 
Sちゃんは八分音符で刻むところは
上手に弾けていましたが
ピアノが難しくなると遅くなり
二分音符でのばすところは
速くなっていたりします。
 
伴奏は合唱との合奏ですから
メトロノームを使って
速度を守る練習が必要ですね。

 

  盛り上げるのもピアノの役割

合唱が間延びしないように

ピアノが先導してあげましょう。

 

それからピアノの音量で

合唱を盛り上げ

気持ちよく歌ってもらえるように

支えなくてはなりませんね。

 

想い出に残る中学校の

合唱コンクールになるよう

練習していきましょう。

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合) ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓