ド近眼フルート奏者の老眼事情
突然ですが、私強度の近視なんです。
小学1年生のときに「仮性近視」になって
視力回復のために眼科医に通いましたが
結局近視になってかれこれ45年かしら。
フルート歴と近眼歴がほぼ一緒って
笑っちゃいますけど。
最近では老眼だねぇと自覚しています。
コンタクトレンズに頼っています。
眼科で度数を決めるときに重要なのが
フルートを吹くときに
譜面台に置いてある楽譜が
良く見えること!
あと、車を運転するので
運転に差し障らないように
見えること、ですね。
フルーティストって楽譜が見えれば
楽器を見ることがないので
焦点は楽譜を中心に。
しかしピアニストのみなさんって
困ってるみたいですよ。
楽譜と鍵盤の距離が違うので
苦労するみたいですよ。
老眼鏡買おうかな
メガネは遠近両用レンズ入ってますが
重たいからお風呂から上がってからしか
掛けません。
コンタクトして細かい字を見たら
全然見えなくなってます。
やはり55歳という年齢
いくらド近眼は老眼を感じるのが遅いとはいえ
小さい字は読めなくなってますよ。
コンタクト付けた上に老眼鏡
掛けると便利かなぁって思っているんです。
次女からきいた
私の次女が以前に突然
「老眼鏡って100均でいいらしいよ」
と言い出しました。
20代の娘が何でそんなこと
知っとるんじゃい?と思ったら
私の知り合いからきいたらしい(笑)
老眼ってすぐに進むから
高いメガネ買っても仕方がないって。
なるほどね、100均なら気軽に
買えるしいくつか持っていたら
便利だよね~と思っている次第。
まだ買ってませんけどね。
練習の時は近眼用コンタクトで
大丈夫なんで急いでないけど
そのうち買ってようっと。
町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。
LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。