初心者の方の体験レッスンは
今月はフルート体験レッスンの
お申し込みが3件あり
私もドキドキの時間を過ごしています。
経験者の方のレッスンは
今まで演奏したことがある曲を
吹いてみたり、新しい曲で
アンサンブルをしたりします。
初心者の方のレッスンは
これからフルートを続けていくのか
楽に鳴らせるようになるのか
この回にかかっているような気がして
汗をかきかきレッスンしています。
最初は頭部管から
楽器を組み立てる前に
頭部管だけを出してもらい
吹いてみます。
下にある、忍者のお兄さんが
レッスンを受けている動画の
7分10秒くらいのところで
頭部管での練習が見られます。
初心者の方は
フルートを吹くときについ
唇を突き出して吹いてしまう
傾向があります。
唇は軽く横に引いて
ニコッとするくらいの形で
楽器を下唇の際に当ててみましょう。
息はお腹から出して
唇は息が出てくる圧力で
穴が開くという
イメージで出しましょう。
楽器の組み立て方
楽器の組み立て方もコツがありますから
一緒に準備していきます。
楽器を構えてみて
楽器の持ち方を練習して
いざ、音を出します。
音を出すときに鏡を見ながら
唄口についた息の筋を見て
ご自身の息の出し方を
確認することをお勧めしています。
私の教室にはA4サイズくらいの鏡があり
見ながら吹いていただくと
思っているより息の向きが
ズレていることに気が付きます。
鏡を見て吹くことは
自宅練習でもできますので
是非やってみてください。
体験レッスンにお見えになった方
30分ほどのレッスンでしたが
✅唇の形
✅お腹から息を出すこと
✅鏡を使って息の方向を確認する
など、ヒントを得てお帰りになりました。
ご入会のお申し込みを
お待ちしています。
町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。
LINE公式アカウントに登録すると