こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

3つの本番に向けて準備は着々と進む

麻生フィルハーモニー管弦楽団は

川崎市麻生区を拠点とする

市民オーケストラです。

 

私は町田市民ですけど

こちらのオーケストラに縁があって

6年前に入団しトロンボーン奏者として

仲間と活動しています。

 

6〜8月には3つの本番があり

広報活動やら練習やら

いろいろと同時進行で

準備をしています。

 

 

  麻生音楽祭

毎年、新百合ヶ丘駅そばの

麻生市民館を中心に行われている

麻生音楽祭に参加します。

 

第40回麻生音楽祭2025

 

 

まずはオープニングコンサートが

6月14日(土)13時から行われます。

 

麻生フィルの金管チームで

13:45から演奏します。

 

屋根があるので天候には左右されません。

 

それから7月6日(日)は

ファミリーコンサートです。

 

 

 

  オープニングコンサートの練習もチラシ発送も

8日は朝から集合がかかって

8月31日(日)の交響楽祭チラシを

市内小学校へ発送する準備をしました。

 

各校に送るためチラシを50枚ずつ

束にする作業を担当しました。

 

新しい紙を数えるのって

難儀しますなあ。

 

手は乾燥してくるし

老眼だから見えにくいし(笑)

 

無心になって数えてましたよ。

 

 

午後は合奏。

 

トロンボーンパートは

ひとりお休みだったので

降り番(演奏しない曲)の時も

代奏で吹いてました。

 

 
 

 

2番トロンボーンを吹くことがあって

いつもと席が少しだけ内側に入って

見える景色が違いましたわ。

 

両隣がトロンボーンって

不思議な気分。

 

いつもは左隣がチューバですから。

 

元の場所に戻った時

チューバ君に「お帰りなさ~い」と

言われましたっけ。

 

 

合奏の後、夕方はオープニングコンサートの

金管アンサンブルの練習を。

 

もう疲れちゃって

バテバテでしたけど

必要な打ち合わせができ

後は本番に臨むだけです。

 

帰りに見えた夕日がきれいでした。

 

 

 

  オープニングコンサートは気軽に聴けますよ

麻生音楽祭オープニングコンサートは

6月14日(土)13時から

 

場所は新百合ヶ丘駅南口広場

ぺデリアンデッキ下 交番前です。

 

私たちの出番は13時45分ごろを

予定してますので

お買い物の途中に立ち寄って

いただけましたら嬉しいです。

去年の様子(今年はこの下で演奏します)

 

 

  ファミリーコンサートの申し込みはネットか往復はがきで

そして、ファミリーコンサートの

お申し込みは

以下の申し込みフォームからか

往復はがきでお願いします。

 

ファミリーコンサート申し込みフォーム

 

「往復ハガキ」の場合

6月16日(消印有効)までに、

コンサート名、

入場希望者全員の氏名

(1通で4名まで。0歳から入場券が必要です。)

入場希望者のうち代表者の

住所、氏名、電話番号

車椅子席の希望の有無を記入し

下記宛先までお送りください。

 

宛先:〒215-8570 麻生区役所地域振興課内 麻生音楽祭事務局

 

お申し込み多数の場合は

抽選になります。

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合) ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓