こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

【フルートの取り扱い】湿気の多い季節がやってくる!

5月はまだ爽やかな気候で

それほど湿気は感じませんが

これからだんだん暑く

湿度が高くなりますね。

 

フルートの取り扱いで

これからの季節に気を付けた方が

良いことをお伝えします。

 

 

 

 

  手汗による動作不良

先日、村松楽器に行ったおり

お店の方から伺ったことです。

 

キーの動きが悪くなる原因として

意外にも手汗の侵入による

動作不良があるとのこと。

 

汗がキーのパイプの切れ目から

メカニズム内に侵入します。

 

オイルと手汗が混ざることで

オイルが変質して

キーがスムーズに動かなくなったり

ひどい場合は中の芯金が錆びてしまうのです。

 
動きが悪くなってしまった場合
専門家におまかせして
修理するしかありません。
 

  普段から意識すること

手に汗握ると言いますから

汗をかくのは手のひらですよね。

 

普段から意識しておくと

手汗によるトラブルを

少なくできることがあります。

 

✅手を洗ってから楽器を扱う。

 

✅キーメカニズムを強く握らない。

 

キーメカニズムは強く握ると

曲がる原因にもなりますから

優しく!

 

楽器を吹く以外の場合、持つときは

キーのないところを持ちましょう。

 

合奏中など、膝の上に楽器を置いている時は

キーの上に手を置かない

クロスなどを掛けておくと

手汗を付けずに済みますね。

 

✅楽器をしまうときは

クロスで乾拭きをしてから

ケースに入れましょう。

 

これから暑くなるので

気を付けてくださいね。

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合) ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓