本番前はメンテナンス必須!まずは楽器から
フルートにはたくさんのキーがついていて
練習すればするほど狂います。
本番前は尚更ですね。
音色に敏感になってくる
リサイタルで演奏する曲となると
細かいニュアンスや音色を
突き詰めていきます。
練習開始当初できなかった速度で
演奏できるようになるので
キーの戻りなど気になってきちゃう。
上手く吹けないのは
自分のせいなのか!?
指が、舌が、遅いのか!?
ワタシのアホーアホーアホー!
うぎゃーーー!!(狂)
いやいや、楽器だよ
フルートのキーのバランスが
狂ってきてるんだって
と自分に言い聞かせるわけです。
修理は予約制
村松楽器の修理室は予約制です。
コロナ前は予約じゃなくて
持って行った順番だった。
タイミングが悪いと
3時間待ちとかありました。
待ち時間も楽しい
楽譜やCDもたくさん売ってますから
店内で時間を潰すことも可能。
私は外に出て近くの
CanDoへ(またかっ!?)行き
シマエナガ捜索をします。
今回はレッスン後に家を飛び出し
新宿まで行って時間も時間
小腹が空いたのでサンマルクカフェで
チョコクロを食べました。

メンテナンス後のフルート
私が勝手に呼んでる
村松楽器の「魔法の部屋」で
仕上がり確認をします。
あの部屋はめちゃくちゃ良い音がするので
あそこでリサイタルやりたい(笑)
毎度のことですが
スッキリ鳴らすことができ
私、下手じゃなかったよぉと
ホッとするのでした。
家に帰って練習したときも
引っかかりやすかった箇所が
サラサラ吹ける〜(喜)
あとは体のメンテナンス
楽器以上にガタガタになるのが
私自身の体。
肩こりは以前よりは楽になってます。
いつもやっているヨガのおかげかな。
それでも指の動きが鈍くなって
全身疲労してきますので
リサイタル2日前に鍼治療です。
リサイタルは
5月18日(日)15時より
JR横浜線矢部駅より徒歩4分
フェリーチェ幸ホールです。
聴きに来てくださいね。
リサイタルに申し込む!
↓↓↓
町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。
LINE公式アカウントに登録すると