高い音から飛んだ低音が鳴らないというお悩みありませんか
フルートの音域は3オクターブあるんですよ。
高い音から低い音
またその反対もありますが
跳躍なんてよくあること。
高い音から低い音に降りるとき
音が鳴らない!という
お悩みありませんか?
2オクターブのレからレ

こちらの楽譜は
スティックメスト作曲
「“歌の翼”による幻想曲」の
一部です。
2オクターブのレ~レの跳躍が
低いほうの音が出ないと
生徒さんから相談を受けました。
低いレの音って
単体でも鳴らしにくいのに
2オクターブ上から降りてきて
更に鳴らしにくいじゃありませんか。
低い音が鳴るコツ
低音はなるべく音を柔らかく
ボーーッという感覚で
息を入れてみましょう。
鳴らそうとして力を入れたら
却って唇が固くなって
スカスカの音しか出ませんよ。
子どもの頃ビール瓶を
フーッと吹いて音を出したことが
ありますか?(昭和だな~笑)
あの感覚です!
高い音から
先ほどの楽譜のように
高い音から突然低い音に
下りると音が出なくなる現象
起こりますよね。
低い音の時だけ突然唇を
柔らかくしてボーーッて吹くのは
難しいです。
前の高いレの音を吹くときの
唇も柔らかくしてみてください、
ここから唇を柔らかく
息のスピードが必要なら
お腹に力を入れて
息を吐くと勢いよく鳴ります。
前の高い音から準備して
豊かな低音が出るように
練習してみてくださいね。
町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。
LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。