指導している中学校の定期演奏会&3年生を送る会

中学校の定期演奏会がありました。
こちらの学校へは17年くらい
指導しています。
いつも体育館を使って
身内だけの演奏会です。
指導するようになって
3年くらい経ったころから
学年末に家族や友達を呼んで
聴いてもらうようになりました。
途中、東日本大震災やコロナなどで
できなかった年もありましたっけ。
今年は最近の中では
曲数が多く頑張りました。
リハーサルでは
前日のリハーサルでは
みんなテンションが上がっているのか
テンポが速くなっていってしまい
崩壊寸前になることもありました。
先生の指揮を見ていないから
起こることなので
「指揮を見て!」
「速い曲ほど落ち着いて」
と話しました。
当日朝の練習でも
最初に練習した曲が速くなって
これはいかんと思い
一喝しました笑
本番は力合わせられた

話した効果か
力を合わせ演奏できました。
まだ演奏が雑だったり
音色が汚かったり
問題点はたくさんありますが
さらなる上達を目指して
練習していきます。
アンコールの「小さな恋のうた」では
卒業生が5人と
顧問の先生の妹さん(中3)
それからユニフォームを着た
野球部顧問の先生が
一緒にホルンを演奏しました。
先生は高校の吹奏楽部で
ホルンを吹いていたんだそうです。
ゲストが一緒に参加して
大いに盛り上がった演奏会は
無事に終演しました。
3年生を送る会

お昼ごはんを食べながら
3年生を送る会をやりました。
恒例のコンクールビデオを見て
懐かしんでいました。
今年度の3年生は3人しかいなくて
いろんな面で苦労があったと思うけど
3人共優しくて思いやりがあって
練習熱心な努力家でした。
後輩たちは先輩をとても慕っていて
みんな仲良くて雰囲気の良い部活を
作ってくれたのは3年生だったなぁと
思うのですよ。
3年生からプレゼントをもらいました
卒業生から部員のみんなと
先生たちにプレゼントがありました。
お手紙とお菓子とハンカチ
それから絵がとても上手なCちゃんから
私はシマエナガちゃんの
イラストをもらいました。

大勢の子ども達がいて
17年間の部活指導で
もう30歳を超えている
卒業生もいます。
毎年新しい生徒が入ってきて
卒業していって
私には大勢の子ども達がいる。
卒業してだいぶ経っても
会いに来てくれて一緒に演奏して
演奏しない子もお客さんで
来てくれるのです。
幸せだなぁと思うのでした。
町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。
LINE公式アカウントに登録すると