こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

3年生久し振りの部活!定期演奏会に向けて焦る

吹奏楽部の締めくくりが

3月の定期演奏会という

学校も多いようです。

 

私が指導している2校もそう

習いに来ている生徒さん達もそう。

 

3年生たちは久しぶりに

楽器に触って音を出したら

以前のように吹けなくて

焦ってる生徒もいるように見えます。

 
 

 

  良い音が出ないと相談を受ける

M君は高校3年生

吹奏楽コンクール神奈川県大会に

出場したのが9月でそこから

しばらくお休みしていました。

 

推薦で大学が決まったので

3学期から部活に復帰していましたが

定期演奏会の練習が大変みたい。

 

吹いていると途中で

音がカスカスになるって

LINEで相談されました。

 

特定の音が決まって出にくいのなら

調整をした方がいいかなと

思うのだけれど、そうじゃないみたい。

 

急に出にくくなるとのことです。

 

 

  LINEだから絶対とは言えないけれど

直接見たわけではないので
絶対とは言えないのだけれど
寒い時期によくあることとして
考えられることがあります。
 
管体の結露が原因かも
考えました。
 
私が練習していても
突然鳴りにくくなることがあります。
 
そんな時は楽器の中の
結露を掃除すると
音の通りが良くなるんです。
 
楽器の中を空気が通るのを
結露が邪魔をしているのでしょう。
私は楽器を組み立てたまま
掃除できる棒を持っているので
マメに掃除するようにしています。
 
時間がない時は
楽器を温めるときと同様
唄口を唇で覆ってフ―――っと
息を思い切り入れることで
結露を管体の下まで落とすと
少し良くなります。

 

  演奏会が楽しみ

M君の高校の定期演奏会は

聴きに行けそうなので

楽しみにしています。

 

他の自宅レッスンの生徒さんたちは

なんでか私の指導校の演奏会の日と

重なっていていけないの(涙)

 

学校の吹奏楽部って

毎年メンバーが入れ替わっていくので

その顔ぶれで演奏できるのは

この時が最後です。

 

良い思い出になるように

精一杯頑張って

楽しんでほしいです。

 

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓