こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

 

 

 

そんなアホな!新しい楽器を買ってしまうとは!

 
先日、トロンボーンの先輩が出演される
演奏会を聴きに新大久保のDACへ行きました。
 
お手入れ用品を買うつもりで
店頭に行きましたら
「トロンボーンフェア」なるものが
開催されておりました。
 
店頭にはキラキラ素敵なトロンボーンたち
じーーーっと見入っちゃいました。
 
その中の1本を買ってしまったのです。
 
 
 
 

  試奏

演奏会の日は時間がなかったので

試奏できず

他の日に予約をしました。

 

最近、楽器の価格が高騰していて

私が使っているバストロンボーンは

今じゃ2倍近くの価格になっています。

 

原材料である金属の値上がりと

アメリカ製であるから

円安が影響しているわけです。

 

ずっとBachのバストロなんだねって

傷のあるベルを眺めながら

思っていましたさ。

 

そしたらDACには

シャイアーズのバストロンボーンが

手の届きそうなお値段で

置いてあるじゃあないですか。

 

「試奏させてくださいっ!」と

ドキドキしながらお店の方に

言いました。

 

 

 

  バッタもん?

まさか、シャイアーズが

こんな価格なわけないやん!

バッタもんちゃうか?と

疑ってみましたけど。

 

トロンボーンの先生にも

相談しました。

 

お手頃価格すぎて怖いですと。

 

先生からは

「あのシャイアーズが

変なもの作って売るわけない」

と先生のお墨付き?をいただきました。

 

お店の方に聞いてみたところ

企業努力の結果コストカットに

成功したのだそうです。

 

 

 

  軽やかに鳴る!

お店の試奏室で吹いてみた感想は

「軽やかに鳴る!」と思いました。

 

バルブのタイプが2つあって

写真の奥の楽器はバルブが重たく

2つも付いているバストロは

重量級なのであきらめました。

 

形状がそっくりな中国製の楽器も

試奏しましたが

やはりシャイアーズのほうが

音色が安定している感じがあり

お値段は高いけれど

こちらにしました。

 

 

  まさかね~

まさかまさか、2本目の

バストロンボーンを

お迎えすることになるとは

自分でも思ってなかったです。

 

Bachも手元に残してあります。

 

数日かかる修理などに

出すときには代打で使えますし

ベルが凹んだ楽器は

売れないなって。

 

トロンボーン生活も14年

あと10年はがんばろっと。

 

 

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓