こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

 

 

 

娘が所属する吹奏楽団の定期演奏会に行ってきた

 
子どもたちが小さい頃は
週に3〜4回は送迎で
2人の娘たちを精一杯
子育てしてきました。
 
今や2人とも社会人になり
手元を離れました。
 
長女は高校大学と吹奏楽を
次女は軽音楽をやっていて
どちらも社会人になっても
続けています。
 
次女のライブに行くことはないですが
7月に私が所属する麻生フィルの
ファミリーコンサートに賛助出演したり
音楽を続けている姿は見ています。
 
長女は一般バンドに所属していて
定期演奏会があり、聴きに行ってきました。

 

 

  レベルの高い吹奏楽団でした

 

 

娘が所属する

ヒルフラット吹奏楽団は

音楽大学を卒業した人が大勢います。

 

音大卒ではない人も半分位いるのかな。

 
娘は打楽器担当で高校から大学まで
吹奏楽部に所属しました。
 
今の吹奏楽団は大学時代の
先輩から誘われて入りました。

 

さすが、専門教育を受けた人たちが

多いバンドは音がきれいで

迫力もあります。

 

取り組んでいる曲も難易度高く

レベルが高いことが分かります。

 

 

  無料コンサートなので

団長さんの挨拶で

団員の団費で賄っていると

お話があり、カンパを募っていました。

 
専門教育を受けたとはいえ
お金をいただいて演奏するって
鍛錬も営業(!?)も必要なのです。
 
有料コンサートにすると
ホールレンタル料増額、著作権料など
経費が発生するためかえって大変。
 
吹奏楽曲って新曲ばかりなので
有料コンサートは著作権料が
馬鹿にならないんです。
 
諸事情分かりますから
もちろんカンパしてきました。
 
長く続けるのは大変なことです。
少しでも手助けになればと思います。

 

 
 

 

 

  過去の娘の吹奏楽団は

私の個人的な趣味かも知れませんが
娘の過去所属していた吹奏楽団や部で
東京農工大学吹奏楽団が好きでした。
 
みんな活き活きと演奏していて
男子学生が多かったせいか
(理系大学だったので)人数のわりに
音量がすごいの。
 
演奏は荒削りで大胆
でも、演奏しているのが楽しーい!って
顔に書いてあった。
 
音楽って演奏しているほうも
楽しんでないとお客さんに
伝わらないですよね。

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓