こんにちは!
運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている
コザクラ・フルート&ピアノ教室の
森口(比翼)智子です。
音が跳躍!難しい時はどうやって練習するのか
8月からレッスンに通って
くださっている生徒さん。
『花は咲く』を練習しています。
この曲は音の上下が
激しい箇所があって
生徒さん四苦八苦していました。
レッスンで
跳躍の練習をしました。
初級レベルの生徒さん
生徒さんは短期レッスンに
通っていたことがあり
低音から中音まで出るように
なっていました。
中音が続いていると
元気よく吹けるのですが
急に低音に下がると
音がひっくり返ってしまいます。
息のスピードの切り替えが
上手くいかない様子でした。
オクターブの練習をしました
フルートでオクターブは
同じ指で吹き方を変えることで
吹き分ける音がいくつかあります。
レッスンでオクターブで
ドード、レーレ、ミーミ
ファーファ、ソーソ
ラーラ、シーシ
と吹いて練習しました。
そのあとにもう一度
吹いてみました。
オクターブ練習をする前より
跳躍が楽になったようです。
木管楽器でフルートだけが
フルートは息の角度や
息のスピードでオクターブを
演奏するのですが
他の木管楽器はオクターブキーという
便利なものが付いているそうな。
息の向きやスピードで
オクターブを吹き分けるのは
金管楽器と同じなんです。
金管楽器も吹いている私ならではの
レッスンができればいいなと
思っています。
町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。
LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。


