こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

グリッサンド!~~~~これなんだ!?どうやって吹くんだ?

中学校の吹奏楽部へ

夏休みが明けてはじめて

レッスンに行きました。

 

私の指導校は文化祭がない代わりに

合唱祭の時に吹奏楽部の発表があります。

 

今年は3曲演奏するのだそうです。

 

初めて演奏する

“Disney At The Movie”

という曲があり

フルートの生徒が

困っているところがあったのです。

 

それは

グリッサンド!

 

 

  なんじゃこりゃ!?

 
トリルにも似ているようだけど
高い音から低い音へ
低い音から高い音へ
波線が書いてある。
 
先生に訊いたらグリッサンドだと
いうことは分ったのだけれど
どうやって吹いたら良いのか…
 
これはですね
最初の音から波線でつながっている
音までの間に音階を吹けばいいのです。
 
 

 

  例えばこの楽譜は



この楽譜は今私が練習している曲で

ちょうどグリッサンドがありました。

 

中音のラから高音のソまで

音階を吹くのです。

 

この曲はBdurなので「シ♭、ミ♭」

 

ラシ♭ドレミ♭ファソ!と吹けば

グリッサンドになります。

(グリッサンドに聞える、が正解かな?)

 

 

  生徒は音階練習から

グリッサンドの吹き方はわかった。
だけど!
音階が高速で吹けない。
 
やっぱり“Disney At The Movie”も
Bdurだったので
メトロノームをかけて
音階を速く吹けるように練習しました。
 
吹奏楽の場合
♭系の調が多いので
Fdur,dmoll,Bdur,gmoll,Esdur,cmoll
Asdur,esmollくらいは
速く音階が吹けるように
練習したほうがいいですよ。
 
コンクールの課題曲マーチを演奏する時
フルートはオブリガードで
音階を吹くことが多いですから。
 
音階が出てきたら
「これくらい簡単だもんね」
とサラッと吹けるように
なっていましょうよ。
 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓