こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

中学生、合唱コンクールの伴奏の練習してます

夏休み真っ盛りですが

あと10日くらいで中学生は

学校が再開します。

 

部活に明け暮れる中学最初の夏休みも

もうすぐ終わりということで

少しだけ残った宿題に

頭を悩ませているSちゃんです。

 

スライドを作って

発表しなくちゃいけないんですって。

 

昭和時代の中学生には

絶対になかった宿題です(笑)

 

そして、秋にある合唱コンクールの

伴奏の練習も頑張っています。

 

  譜読みは完了

前回のレッスンの時は

譜読みが終わって

難しいところをつかえたり

していました。

 

今回はほとんどつかえることなく

全部通して弾けるようになりました。

 

学校が始まったら

指揮者や合唱と合わせる

練習が始まるそうです。


 

 

  伴奏やアンサンブルに向いている

Sちゃんの演奏を聴いて

アンサンブルに向いているなと

感じています。

 

どういったところが向いていると

感じたかというと

のばしている音が長くなったり

速くなったりしないところ。

 

指揮者や合唱がいない状態で
一人で伴奏を弾いていても
Sちゃん自身がカウントをしながら
長い音を正確に弾いて
テンポキープができているのです。
 
カウントが取れていない人の演奏は
勝手に速くなったり遅くなったりします。
 
合唱の伴奏やアンサンブルをすると
合わなくなったり歌が歌いにくかったり
ちぐはぐな演奏になってしまうのです。
 

 

 

  1年生にとって初めての合唱コンクール

中学1年生にとっての

合唱コンクールって

初めてのことで

クラスがまとまらなかったり

声が出なかったりで

面倒な行事ですね。

 

上級生が素晴らしい演奏をしていて

ビックリしたり感動したり

憧れたりして成長していくんだな。

 

Sちゃんもよい思い出が

できますように。

 
 

 

 

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓