こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

ピッコロは吹いてみると個性があるね

吹奏楽コンクールに出る

レッスンに来ている高校生が2人
ピッコロを吹くことになりました。

 

2人とも学校の楽器です。

 

コンクールに使うピッコロを

レッスンの時に持ってきて
どんな状態なのか
吹いて確認しています。
 
フルート以上に個性があるのねと
思いました。

 

 

  フルートも吹き比べると

昨年は何種類も何本も

吹き比べをしました。

 

YouTubeに動画をアップしていますので

興味のある方はご覧ください。

 

 

 

 

 

メーカーによって個性様々

吹奏感が違って

面白かったです。

 

それ以上にピッコロは

個性がはっきりしている

生徒さんの楽器で

実感しました。

 

 

  結局2種類なんだけど

2人ともヤマハの木製ピッコロで

音の立ち上がりが軽くて

吹きやすい楽器でした。

 

反応が良いので

速いパッセージの時にも

それほど吹き込まなくても

切れよく演奏できました。

 

私のピッコロは

30年以上前の

フィリップ・ハンミッヒ。

 

ドイツの楽器です。

 

 

キーは繊細にできている

ヤマハのそれより

ハンミッヒは

ごつくてしっかりしている。

 

私が吹くと息のスピードが速いからか

良くなるのですが

生徒さんはやっと鳴らせる

音程が下がってしまうようでした。

 

2種類3本吹きましたけど

生徒さん二人ともが持っていた

ヤマハのピッコロは

息が入りやすくて

軽いキラキラした音色でした。

 

これぞ、The piccolo

 

 

  他のピッコロも吹いてみたいな~

生徒さんたちの学校ピッコロは

ヤマハでした。

 

私が指導に行っている中学校も

同じ楽器を使っていて

以前に私が選定しました。

 

自分の楽器はフィリップ・ハンミッヒで

これも購入する時に数本吹き比べました。

 

他のメーカーって吹いたことが

ないんですよね~~。

 

是非他のメーカーの楽器も

吹いてみたいものだ。

 

誰か選定してほしい人

いないかなぁ~なんてな。

 

 

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓