こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

 

 

中音のミを良い音にするには

大人女性のWさんは

発表会の曲に

「君をのせて」を選びました。

 

楽譜もご自身で用意されました。

 

大変なことに

このアレンジは中音のミが

たくさん出てくるのです。

 

中音のミって

なんか引っ掛かりがあって

吹きにくい音であります。

 

どうやったらいい音に

なるのでしょうか。

 
 
 

  上がっていく時と下がった時

Wさんが吹いている様子を見ていて

気が付いたことがありました。

 

 
 

 

音が上がっていってミを吹く時は

吹きにくそうなのです。

 

 

 

一方、下がってくるときは

楽に吹けているのです。

 

同じ音なのに不思議ですね。

 

違いは息のスピードにあると見ました。

 

低い音の方が息のスピードが遅く

遅いスピードのまま

ミを吹くと音が鳴らない。

 

高い音から下降してくると

速いスピードの息のままで

吹いています。

 

 

 

  適切な息のスピード

中音のミを吹く時に

息のスピードのコントロールが

必要だと分かりますね。

 

遅いと鳴らない。

速すぎてもひっくり返ることもあるので

加減が必要ですがスピードは

ある程度必要ということです。

 

上行、下降、どちらも吹いてみて

ちょうど良いところをつかんだら

中音のミなんか怖くないですよ。

 

おおかミなんか怖くない

みたいになっちゃった( ´∀` )

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合) ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓