こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

 

 

音程が不安定な音をコントロールする

フルートの中音高音のド♯(レ♭)を吹く時は

キーは右手の小指だけしか押しません。

 

指で押さえている箇所が

1つだけってめちゃ不安定。

 

しかも、管が短いわけだから

音が上ずりやすいんですよね。

 

どうやってコントロールすると

良いのかというお話です。

 

 

  ド♯ってどんな音?

ドとレの間の音ですね(当たり前やん)。
 
上ずるということは
レに近くなってしまうということです。
 
唄口を少し伏せて吹くと
音程が下がるので
ド♯の時に少し顎を引くと
ちょうど良くなります。
 
 

  指でコントロールする

支えているところが
①左人差し指付け根と
②顎
③右手親指
④右手小指
この4点であるド♯で
顎を少し引くのが難しいよ~という
場合はどうしたら良いでしょうか。
 
右手の薬指を押してみてください。
 
支える点が1つ増えるのもあり
音程が少し下がります。
 

音程が上ずることで

音がひっくり返ることもあり

予防するために運指を

工夫すると良いですよ。

 

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓