こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

 

 

本当にこの人の曲なの?疑わしいけどいい曲なんだよな

4月29日に開催する

リサイタルの1曲目(予定)に

『ロッシーニの主題による変奏曲』

という曲を演奏します。

 

確かにロッシーニのメロディなんですが

何が疑わしいかというと

この変奏曲を作ったのが

あのショパンだということ!

 

この曲について

お話していきますね。

 
 

 

 

  ピアノの詩人と呼ばれた人

フレデリック・ショパンは
1810年ポーランドに生まれました。
 
ピアノの曲といえばショパン!
知らない人はいませんよね。
 
1849年に39歳で亡くなるまでに
数え切れないほどのピアノ曲を
作曲しました。
 
私もショパンの曲は
ワルツ、マズルカ、エチュードなど
色々練習しました。
 
とにかく技巧的にも旋律的にも
優れた作品が多い印象です。
 
 
 

 

  ロッシーニの歌劇『シンデレラ』

イタリアの作曲家※ロッシーニが作った

歌劇『シンデレラ(チェネレントラ)』の中に

「苦しみと涙のもとに生まれ」

という曲があります。

(わたしゃ知らなんだww)

 

※ジョアキーノ・ロッシーニ

(イタリア1792-1868)

 

真ん中3分45秒くらいのところを

お聴きください。


歌の間にオーケストラの間奏が入って

フルートが主題を演奏しています。

 

愛らしくて可憐なメロディで

フルート奏者の好物って感じですよ。

 

  ピアノのパート簡単すぎやせんか?

変奏曲の構成はテーマと変奏曲が4つの

長い曲ではありません。

 

フルートは音色を聞かせられて

技術も披露できる良い題材です。

 

しかーし、ピアノの詩人が作った割に

ピアノのパートが簡単すぎる

んですよ。

 

ブンチャン、ブンチャン、

ブンチャン、ブンチャン

ですもん、どうしちゃったんだよショパン君。

 

だがしかし!

だからこそフルーティストの

技量がバレちゃうという恐ろしい曲。

 

こわ〜〜

 

選んじまったものは仕方がないので

努力を尽くしましょうぞ。

 

 

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓