こんにちは!

  

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

 

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 
 

 

テナーサックス吹けちゃいます

 
もう15年以上指導に行っている
中学校の吹奏楽部は
以前よりもずっと人数が
減ってしまいました。

 

しかし!途中入部した1年生が

いるんですよ!めでたいっ。

 

テナーサックスの担当になり

私も一緒にテナーサックスを

吹いてみましたよ。

 

 

 

  アルトサックスは吹いたことがありました

アルトサックスは以前に少し

吹いたことがりました。

 

リードを振動させるのが

難しいなぁという印象。

 

やけに大きい音が出ちゃって

思うようなきれいな音が

出なかったんですが。

 

今回テナーサックスを吹いてみたら

うまく鳴らせたんですよ。

 

息を入れる量とか速度とか

思った通りで音が出て

テナーの方が吹きやすい!

思ったのです。

 

サックス群の運指は

フルートとリコーダーの

間を取ったようなので

ほぼわかります。

 

そして、『学園天国』の

テナーサックスのパートを

全部吹いてみたよ。

 

  大きい楽器はたくさん息を使う

こちらのイラストの

右から2番目がアルトサックス

その隣の左から2番目がテナーです。

 

大きい楽器ほど

息を長く入れないと

楽器に息が届かないのです。

 

私の場合、アルトよりも

テナーの方が容量が

ちょうど良かったのかも知れません。

 

 

  管楽器の経験は多数

趣味はトロンボーンです。

 

これも部活指導のときに

吹いてみてやってみたくなったから

いわゆる一般的なトロンボーン

テナーバストロンボーンから

始めました。

 

そのうちバストロンボーン

始めたのですが

途中チューバも吹いてみたりしましたよ。

 

これも、部活指導中に人数が足りなくて

試しに吹いてみたという経緯です。

 

軽い本番にもチューバで出ました。

 

クラリネットやトランペットも

吹いてみましたけど

息が入らない(笑)ので

少し試してやめてしまいました。

 

フルートという楽器は

楽器に息を入れるときに

抵抗感がなくスル~~ッと入るので

大きい楽器に息を吹き込むのは

得意なようです。

 

 

 

  長く関わらせてもらっている間に

こちらの学校への指導歴はとても長く

楽器もいろいろ試し

楽しい思いをさせてもらってます。

 

他の楽器のことを知るのも

指導する立場として

勉強になります。

 

それから、専門の楽器との

違いから学ぶこともたくさんあり

私は他の人より

得してるなって思ってるんです。

 

また学校行ったときに

他の楽器も吹いてみたいです。

 

 

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6

アクセス(お車でお越しの場合)

ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。

ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓