こんにちは!

  

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

 

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 
 

 

何となくはダメよ!のばす音、休符はくせ者

ポップス吹くのって
楽しいですよね。
 
有名なアーティストの曲を
吹いてみたいとレッスンに
持ってきた生徒のHさん。
 
のばしている音や
休符が雰囲気でなんとなく
演奏しちゃってました。
 
何となく演奏するのはダメ。
のばす音や
休符はくせ者です。
 

  ユーミンのひこうき雲

有名な曲ですね~
50代や60代ならば
誰もが知ってますね。
 
1973年荒井由実でデビューしたころの
アルバムタイトルになった曲です。
 
ジブリ映画『風立ちぬ』の
主題歌としても使用されています。

 

聴いていただいて分かるように

のばしている音が多いんですよ。

 

歌っていない部分(休符)もありますね。
 
 

  長さが足りなかったり長すぎたり

Hさんは気分良く演奏しているのですが
のばしすぎたり慌てて先に行ったり
休符でも同じ現象が起こってしまいます。
 
ユーミンはピアノ弾きながら歌ってますから
拍子は正確ですよね(当たり前か~)。
 
Hさんはフルートを吹きながら
のばしたり休んだりしている間
拍子感がなくなってしまうのです。
 
 

 

  体の中にメトロノームを持ってほしい



この曲は4拍子の曲なので

1234と一定テンポで進んでいけば

間違いがないはず。

 

演奏しながら1234と

数え続けていなくては

長さがいい加減になってしまうのです。

 

のばしている音は必ず

数えなくてはいけません。

 

何も考えずにのばしていると

音楽の流れが止まってしまうし

音に表情がなくなってしまうのです。

 

何となくはダメ!

雰囲気でのばしているだけでは

音楽の流れが止まります。

 

そして、伴奏が付くと

合わなくなってしまうのです。

 

ピアノの伴奏が付いたら

合わせられるのではなく

自分自身でもテンポを刻み

共演者と音楽の流れを

共有して演奏してくださいね。

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6

アクセス(お車でお越しの場合)

ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。

ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓