こんにちは!

  

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

 

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 
 

 

効果が上がる練習の時間配分は

楽器の練習って
どれくらいやったらいいのかな。
 
習いに行くのだから
練習はした方がいいに決まっていて
毎日たくさんできたら
そりゃそりゃあ良いでしょう。
 
でもね、それほど根気が続く人って
いないと思うんですよ。
 
私も小学生の時は
母が見張っているから(怖)
毎日練習してました。

長時間毎日練習できないとか
根気が続かないとか
そういう場合、効果が上がる
時間配分ってどうなんでしょうか。
 
 
 

  2週間で30分を3回してきたT君

先週は月末だったので
レッスンがなかったT君。
 
2週間ぶりに
レッスンに来た時にうまく弾けず
どれくらい練習した??って
きいてみました。
 
そうしたら
「2週間で30分を3回」と
離してくれました。
 
90分練習したんですね。
 
1週間だったら45分。
1日で考えたら約6分半
弾いた計算になります。
 
宿題にしていた
『シューベルトの子守歌』が
2回弾けます。
 
 
 
 

  毎日6分半練習したら

30分練習したとして
3分の曲を10回も弾くかなぁと
思うんです。
 
きっと疲れて途中で休みますよね。
 
3分の曲を2回弾くのだったら
休まず弾けますから
これを毎日やった方が
効率的なのですよ。
 
一度にたくさん弾くと考えると
時間が取れないと練習できないけど
1日6分半時間を作るのは
短くて簡単に作れますよね。
 
長時間を数回より
短時間を毎日で
練習してくださいね。
 
 
 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6

アクセス(お車でお越しの場合)

ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。

ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓