速いパッセージの練習方法
フルートの譜面って
16分音符がたくさんあって
真っ黒けっけなことが
よくあります。
テンポがゆっくりだったら
間に合いますが
速かったとしたらどうします?
練習あるのみなんですが
練習してもしても上達しない
そんな悩みありませんか?
ゆっくり→だんだん速く
生徒さんのM君に速くて指がもつれちゃう
パッセージの練習はどうしてる?と
訊いてみました。
ゆっくりからだんだん速く練習すると
言っていました。
それもいいですね。
メトロノームのメモリを
だんだん速くしていき
何回も練習する。
リズムを変えて演奏してみる
付点のリズムに変えて
練習してみる。
付点は2種類
三連符で練習するのもいいですよ。
私はこうやって練習しています。
M君にも付点を
試してもらいました。
音の1つ1つがはっきりと
均等な16分音符で演奏できました。
他にも効果的な練習方法あります
16分音符を1拍ずつの塊に
分けて練習する方法もありますね。
いろいろ試してみてください。
どの方法でも
ゆっくりからはじめることが
肝心ですよ。
いずれにしても
根気は必要ですが
だんだんできるようになってくると
本当に楽しいですから。
町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。
LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。