こんにちは!

  

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

 

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 
 

 

音程に気を付けると難しいところができた

 
 
ケーラーエチュード2巻を
練習している生徒さんは
あるパッセージがうまく吹けなくて
困っていました。
 
ケーラー2巻といえば
中級レッスン生の王道テキスト。
 
指も難しいですけれど
音のつながりに苦労します。
 
それが音程に気を付けると
できるようになったのです。
 
 
 

  生徒さんの吹いている音をよく聴くと

生徒さんはできなくて
私はできる。
 
何が違うんだろうと考えました。
 
 
ラド♯ファ♯レソ♯ド♯と続き
ファ♯がひっくり返ってしまうのは
なんでだろう。
 
私と生徒さんとの違いは
まず音程の違いでした。
 
ド♯が高くなっている生徒さんに対して
私は音程を下げて吹いている。
 
そこで、生徒さんにも
ド♯の音程を下げてファ♯を続けて
吹いてもらいました。
 
そうしたら、できたのです。

 

 

 

  音程が原因で吹きにくくなっちゃうなんてね

音程が原因だとは

思いがけないですよね。

 

練習不足とか腹筋の支えが云々とか

おっしゃる先生は多いかと思いますけど

それだけでは片付かないことも

あると思うのです。

 

気が付くことで

生徒さんへの指導だけでなく

自分自身の演奏も

良くなっていくのではないでしょうか。

 

 

  効率よく苦手を克服していく

 

 

時間は有限ですから

効率よく苦手は克服して

いきたいものです。

 

難しいパッセージができないのは

指が原因なのか

息の使い方が原因なのか

考えて練習したいものです。

 

誰もが忙しいですものね。

 

生徒さんのお困りごとを

一緒に分析して解決に導けるよう

引き出しをたくさん

用意しておかなくちゃと思う

私なのでした。

 

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6

アクセス(お車でお越しの場合)

ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。

ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓