ブログ連続投稿1000記事目!続ける意味とコツ
続けている意味はズバリ
教室やってるよ~~と
お知らせするためでした。
でも、ここまで続くと
違う意味になってきたりして。
あと、よく人に聞かれますが
どうやったら毎日続くのか。
それは、いい加減だから(笑)
最初の方の記事を読み返すと
もっと頑張れ、過去の私。
毎日書くことに決めたのは気分
習慣になれば続きます
気分ではじめたブログは
書く時間が決まってきました。
21時に練習を終え
食卓やシンクを片付けたあと
パソコンに向かってカチカチ。
その時書いているブログは
その日の分ではなく
次の日のものだったり
また次の日のブログだったりします。
予約投稿をして終了。
電車移動などの合間も使ったり
(その場合はスマホで書きます)
日々ネタ探ししてます。
ゆるっと続けていきたい
フルートピアノの演奏のコツ
生徒さんとのやり取り
演奏活動のことなど
音楽や教室のことを中心に
書き続けています。
でも、毎日音楽のことばかり書けないので
ペットのコザクラインコの
ぷいちゃんのことや
日常にあった面白いこと
楽しいことも書き続けていきます。
私のブログ
ゆるっと書いているから
続くんだろうなぁと思います。
性格的には案外いい加減なタイプなので
完璧は求めないんです。
だから続いているのかなぁって。
続ける意味とコツ(まとめ)
教室をやってるよ~と
お知らせするのが目的でもあるけれど
今は続ける意味は楽しいから!
ブログの文章が
サラサラかけるようになったり
毎日書けたという積み重ねが
嬉しい~~!と思える
これが楽しいんです。
「今日も書いたぞ~
頑張ってるな私」と
自画自賛をすること。
自分に厳しいから続けられるんではなく
実は自分に甘いからだったりしてね。
読んでくださっているアナタへ
いつも読んでくださって
ありがとうございます。
これからも続けていきますので
どうぞよろしくお願いします!
もう止め時が分からなくなってますが(笑)
町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。
LINE公式アカウントに登録すると