こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 
 

 

【自転車とフルート】運ぶときどうする?

フルートは演奏するときは長いのですが
ケースに仕舞うと50cm弱になります。
 
コンパクトになるので
持ち運びが便利です。
 
フルートを持って
学校やレッスンに行くとき
自転車で出かける場合
楽器はどうしていますか?
 

 

 

  かごに載せてる?

自転車に乗る時
荷物はどうしますか?
 
肩掛けや手に持っている場合は
大抵かごに入れちゃいますよね。
 
リュックだと
背負ったままの人もいるし
かごに入れる人もいるでしょう。
 
フルートの入ったかばんも
かごに載せてる?
 

 

  自転車に乗っていると

自転車って道の状況で
ガタガタと揺れますよね。
 
かごに載せたフルートも
その振動を受けるわけ。
 
振動が続くと楽器のキーの
バランスが狂ってくる
可能性があります。
 
と言うか
狂っちゃうから
自転車のかごには
載せちゃダメ!って
以前に楽器店のメンテナンスの
担当者の方に言われましたっけ。
 
 

 

  自転車に乗る時も体に身につけて

フルートは出来ればリュックに入れて
背負った状態で自転車に乗るか
肩掛け用のベルトでしっかりと
身につけてください。
楽器のケースカバーにはしっかりとした
肩掛け用ベルトが付いているはず。
 
なるべく振動が少ない状態を
作って運んでくださいね。
 
楽器は精密機械でもあるので
大切に扱ってください。
 
 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6

アクセス(お車でお越しの場合)

ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。

ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓