こんにちは!
運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている
コザクラ・フルート&ピアノ教室の
森口(比翼)智子です。
プロフィールはこちら
弾きにくいのは慌てて速くなっているから
シニア生徒のKさんは
とても練習熱心。
懸命に練習をしているのが
毎回レッスンで感じられます。
あるところが弾きにくそうで
聴いていると速くなっています。
音の長さが短い8分音符を
速く弾かなくちゃ!と
慌てて弾いているのです。
考えていたより遅く弾いても良いんだ!
私が「このくらいで良いんですよ」と
弾いて見せたら
「あらっ!私速くなってますね」と。
Kさん、必要以上に速くなって
そのために弾きにくくなっていたのです。
8分音符が必要以上に
速くならないよう弾いてもらいました。
そうしたら、さっきより弾きやすいと。
また速くなってバタバタとしています。
なんでだ???と考えてみたら
8分音符の前の4分音符の長さが
短くなっていて
さらに加速しているのだと分かりました。
次は4分音符の長さも気を付けて
弾いてもらいました。
更に弾きやすくなったようです。
音符が詰まっていても焦らないでね

難しいところは焦ってしまい
必要以上に速くなってしまいます。
自分で自分の首を絞めちゃうんだよね。
フルートでも音符がいっぱい並んで
譜面が黒い(笑)と焦って
速く吹いちゃう人、いますよ。
音符が詰まっている時こそ
落ち着いて演奏してみてね。
町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。
LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。
↓↓↓ ↓↓↓
