こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

 

ピアノのお腹の中見てみる?

 
夏休み最後のピアノのレッスン
T君にピアノのお腹の中を
見てもらいました。
 
ピアノふた(屋根)を開け
鍵盤ふたも外し
鍵盤をピョンピョン触って
観察してもらいました。
 
 

 

  鍵盤を押さえるとどこが動くの?

白と黒の鍵盤を押さえると
鍵盤の奥が動き
ハンマーが動いて
弦を叩きます。
 
ペダルを踏むと
響きを押さえるダンパーという
黒い部分が弦から離れます。
 

そうすると弦を押さえなくなるため

響き続けることによって

ビヨ~ンと伸びた音が

出るのです。
 
 
 
 
 
 
 

 

  屋根を開けて演奏すると

ピアノの大きな屋根を開けて演奏すると
音の輪郭がハッキリ聴こえてきて
鍵盤の押さえ方によって
音が変わるのがよく分かります。

 

いつも屋根を閉じて
キルトをかけて弾いていますが
たまには全部開けて
弾いてみるのも良いですね。
 
今度は大人の生徒さんの
レッスンの時にも
前回にしてみたいと思います。
 
ピアノの上が片付いて
スッキリしたからできること。
 
片付けてしてよかったね~。

 

 

 

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓