練習していて調子が悪いなぁと思う時どうする?
楽器の練習をしていて
今日はイマイチ調子が悪いなぁと
いうときありませんか?
かすれた音だったり
息が続かなかったり。
私にもあるんですよ。
フルートよりトロンボーンの方が
あるかなぁ。
経験不足ですかね。
こんな時、どうする??
できることだけやる
トロンボーンの発表会に向けて
練習している時のことです。
高い音は音程が悪いし
低い音は鳴らないし
息が続かないし
本当に調子悪い時がありました。
こういう時は
できることだけやるのです。
♩=108の曲なのですが
どうにも無理!
テンポを落として練習しました。
やらないより
この日の練習は
早めに切り上げました。
でもね、やらないよりは
やった方が良いなと思ったの。
最近毎日練習しているので
調子が良いのか悪いのかが分かる。
練習していないと
悪いのも分からないですもん。
連休の目標として
毎日練習することなのです。
調子が悪くても良くても
音が悪い、息が続かない
と思っても
良い悪いが判断できるほど
経験を積まなくては
上達ははかれません。
調子が悪いことも受け入れ
「今日はこういう日なんだなぁ」と
思って練習すればよい。
頑張る必要はないので
一通りやったら早めに切り上げて
気分転換をしてくださいね。
私はこの時は
餃子を作りましたよ。
娘と一緒に作ったのですが
100個包んで具と皮が
ピッタリの分量で嬉しかった~(笑)
町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。
LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。