こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

 

青春だねぇ。野球応援のあとの楽器お手入れ

高校1年生になったMちゃんは
吹奏楽部に入りました。
 
もちろん、念願叶って
フルートパートになりました。
 
1年生のフルートは1人なんだって。
 
先輩たちに混じって
部活頑張ってます。
 
高校の吹奏楽部員って言えば
“野球応援”ですよ。
 
炎天下の外での演奏
帰ってからの楽器のお手入れも
大切になってきます。
 
 
 

  フルートのお手入れは

風が強い日にこんなこともしましたっけ
 
外で演奏すると
どうしても砂や埃が
ついちゃいます。
 
金管楽器は水に鎮めるという
荒療治もできますけど(驚)
フルートのような木管楽器は
そうはいかない。
 
まずは中の結露を
スワブやガーゼで拭き取ります。
 
表面はね
普段ならクリーニングクロスで
指紋を取って片付けますが
そこは我慢してください。
 
なぜなら、
細かい砂が付いているかも
知れないから。
 
砂が付いた状態で
クリーニングクロスで拭くと
細かい傷が入っちゃいます。

 

 

  傷つくのイヤー(゚Д゚;)

家に帰るまでは

楽器の表面を拭くのは

我慢してね。

 

ドライヤーを冷風(送風)にして

楽器の表面に付いた

砂や埃を吹き飛ばしてください。

 

それからクリーニングクロスで

指紋や汚れを拭き取りましょう。

 

キーなどの隙間の汚れが気になるなら

綿棒など使って優しく

拭き取ってくださいね。

 

 

 

  私の野球応援の思い出

実は、私の母校

広島皆実高校には野球部がない(笑)

 

だから、もちろん野球応援の

経験がありません。

 

長女は高校時代

吹奏楽部で打楽器をやっていましたが

卒業した八王子東高校には

野球部はあっても軟式でした。

 

したがって娘たちも

野球応援の経験がない。

(次女も同じ高校)

 

高校野球の応援って暑そうだし

吹奏楽コンクールが近いのに

駆り出されて大変だなぁという

印象です。

 

楽しかったら良いか。

これも経験のひとつだね。

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓