青春だねぇ。野球応援のあとの楽器お手入れ
高校1年生になったMちゃんは
吹奏楽部に入りました。
もちろん、念願叶って
フルートパートになりました。
1年生のフルートは1人なんだって。
先輩たちに混じって
部活頑張ってます。
高校の吹奏楽部員って言えば
“野球応援”ですよ。
炎天下の外での演奏
帰ってからの楽器のお手入れも
大切になってきます。
フルートのお手入れは
まずは中の結露を
スワブやガーゼで拭き取ります。
表面はね
普段ならクリーニングクロスで
指紋を取って片付けますが
そこは我慢してください。
なぜなら、
細かい砂が付いているかも
知れないから。
砂が付いた状態で
クリーニングクロスで拭くと
細かい傷が入っちゃいます。
傷つくのイヤー(゚Д゚;)
家に帰るまでは
楽器の表面を拭くのは
我慢してね。
ドライヤーを冷風(送風)にして
楽器の表面に付いた
砂や埃を吹き飛ばしてください。
それからクリーニングクロスで
指紋や汚れを拭き取りましょう。
キーなどの隙間の汚れが気になるなら
綿棒など使って優しく
拭き取ってくださいね。
町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。
LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。