こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

 

子どもの言い訳って悪いものではない

先週末、6月25日日曜日に
チーム100年の6月イベントを
開催しました。
 
私は2時間目に登壇し
マスク生活がもたらす弊害の1つとして
口呼吸になっている人が大勢いて
どういった問題が起こるのか
鼻呼吸のメリットもお話しました。
 
こちらはブログにも書きましたので
どうぞお読みください。
 
1時間目は
子育てママのカウンセラー
塩田ひとみさん。
 
ひとみさんが仰ったことで
「子どもの言い訳は言い分」
という言葉にいろいろ腑に落ちました。
 
子どもの言い訳って、
悪いものではないんですよ。

ひとみさんのInstagramは



  育児ノイローゼ

ひとみさんは

現在4人の子育てをされている

現役ママさんです。 

 

 2人目の出産後

「上の子が可愛くない」症候群に。

 

育児ノイローゼだったのですね。

 

他にも家庭崩壊の危機があり

大変なご苦労をされ

ご自身の進む道を見つけられたのです。

 
 

 

  私と両親の関係を考えてみた

ひとみさんのお話の中で

子どもが叱られた時の『言い訳』

 
子ども自身が自分を守るために
『言い分』を伝えようとしているのだと。

 

私自身が子どもの頃

弟とけんかして母に叱られ

なぜ弟が泣いているのか

理由を言おうとしたら母が

「言い訳をしない!!(怒)」

って言うのが我が家の定番でした。

 

ホント、うちの母ってね

頭が固くて思い込みが激しいの。

 

それでもって

弟を贔屓してるから

私は悪者でしかない。

 

そんな中、父はもめている

私と母の間に入って

「智子は何が言いたいの?」

訊いてくれていたのです。

 

そう、私は父を通じて

『言い分』を

言えていたわけです。

 

 
 

  子どもは気持ちを伝えたいのだ

叱られている時
自分を守るために
『言い分』を主張するのです。
 
それを親は『言い訳』している
ととらえ、話を聞いてもらえなかった
子どもはガッカリして
言いたいことを言わなくなってしまう。
 
それじゃあ、親子関係悪くなったり
子どもが自分の意見を言えなくなったり
なってしまいますよね。
 
どうせ、私なんて
と思うようになり
自己肯定感が下がって
あらゆることに
自信がなくなる。
 
そんな悲しいことってないじゃないですか。
 
 

 

  これからどうしていこうか

私はなるべく娘たちの

気持ちを訊いて子育てしてきた

つ・も・り(ホンマか?)

 

もう2人共社会人で

大人になったので

これからは先生として

生徒さんの話を

聞いてあげられるようになりたい。

 

人間関係って誰とでも

同じことが言えていると

思うのですよ。

 

子どもでも、生徒でも

部下でも、友達でも、家族でも。

 

どうしたのかな

と思って心を寄せていけば

コミュニケーションも

うまくいきますよね!

 
 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

 

教室紹介動画はこちら!

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓