こんにちは!
運動をしなくたって体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている
コザクラ・フルート&ピアノ教室の
森口(比翼)智子です。
プロフィールはこちら
息吸えてますか~~~~~!?

フルートって音が柔らかくて
ふわ~っとしているので
それほど息を使わないように
見えますよね。
実は息の半分を楽器に入れて
半分を外に出す
悪く言えば捨てているので
たくさん息を使います。
ここまで続けたいのに
続かないなぁと思ったら
息を出すことよりも
吸うことをしっかり考えてください。
さあ、思いっきり吸ってーー!
肩が上がっちゃう??
腕に力が入っていない??
頑張るぞー!いっぱい吸ってやるぅ
と思っているから(てか、思うよね)
身体に力入っちゃいます。
肩や腕には力入れなくていいの。
息を吸うときに意識するのは
肋骨ですよ。
肋骨を広げる意識をすると
腕も広がって
肩にも力が入らなくなります。
たくさん吸ったら
↑↑↑
この人腕に力入ってる~
たくさん吸ったら
息を前に真っ直ぐ出す
イメージを持ってください。
これって楽器を吹いていなくても
できるトレーニングです。
あえて楽器を持ってない時に
やってほしいのです。
楽器を構えていると
構えているだけで体が
硬くなることがあるので
楽器を持たない状態で
肋骨広げるイメージの
呼吸をやってみてね。
町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。
LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。↓↓↓ ↓↓↓
