こんにちは!

 

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

運動をしなくたって

体は鍛えらえる!

 

音楽を通じて心も体も

健康になる方法をお伝えしています。

 

プロフィールはこちら

 

 

【タランテラ】タイトルでイメージすること

ブルグミュラーさんってこんな人
 
 
小学5年生の生徒さん
ブルグミュラー25の練習曲を
練習しています。
 
ピアノを弾いていて
楽譜が読めるようになり
両手をバラバラに動かせるように
なった人向けの練習曲集です。
 
25曲すべてに
タイトルがついていて
曲のイメージがわきやすいです。
 
次回のレッスン曲は
20番の『タランテラ』です。
 
生徒さんに
「タランテラって
何か知ってる?」
と訊いてみました。

 

 

 

  タランテラって毒蜘蛛のこと

生徒さんは知らないとのこと。

 

毒蜘蛛のことだよ!」というと

とてもびっくりしていました。

 

イタリア南部の踊りで

速くて激しいダンスを

「タランテラ」というそうですが

由来はいろいろ。

 

タランチュラに刺されたときに

痙攣(けいれん)して

激しく踊る様子が由来であると

聞いたことがあります。

 

毒が回らないようにするため

激しく踊らねばならず

それがタランテラの発祥とか

 

恐ろしいですね~。

 

 

 

  三連符が続いて転げているみたい

ブルグミュラー作曲タランテラは

短調で三連符が転げるみたいで

ちょっと怖い感じがします。

 

毒蜘蛛に刺されて

踊っていると思えば

表現しやすいですね。

 

生徒さんに参考にしてもらってる演奏動画

 

 

 

 

  余談ですけど

以前にメキシコへ

演奏のお仕事で行ったとき

泊まっていた友人の家のリビングに

さそりがいました。

 

触るのは怖いので

ティッシュとほうきとちりとりを使って

外に逃がしました。

 

日本にいると

お目にかからない生き物。

 

毒があるので怖いですね~。

家の中にいるって

ホント、ビックリです。

 

苦手な人は見ないでね。

 
 
 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓