●演奏時の姿勢は重要です(立って吹く時編)~町田市鶴川駅近くフルート、ピアノ教室
コザクラ・フルート&ピアノ教室の森口(比翼)智子です。
昨日のブログでは座って吹く時の姿勢についてお話しました。
姿勢が悪いと音色が暗く、大きな音が出づらいです。
合奏では座って吹きますが、個人練習の時は立って練習するほうを複式呼吸が意識できるし集中して演奏出来るのでお勧めします。
フルートを構えて顔を前の方に出すと首の前が縮んで喉が圧迫されます。
ブレスをする、息を吐いて音を出す、タンギングする、という作業が喉を圧迫されていることで不自由になります。
腕を身体に無理に寄せているので手首も不自由になり指が動きづらく、速いパッセージで指が追いつきません。
頭を首の中心に置くような気持ちで前を向き、楽器を構えましょう。
右の写真のように首の前が伸びてブレスが楽になりますよ。
音楽ライフを一緒に楽しみましょう!
♪長年フルートを吹いているけど、もっと上達したい、何だか行き詰まりを感じている(もちろんピアノでも)方。
♪学生の頃、吹奏楽部でフルート担当だったけど、しばらくご無沙汰している方。
♪新しい趣味を持ちたい方。
♪フルートの音に憧れている方。
♪お子様の情操教育にピアノのレッスンをお考えの方。
体験レッスンにお越しください。
楽しんで上達していきましょう。
町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。