●楽譜を読むのが得意な人に聞いてみました~町田市鶴川駅近くフルート、ピアノ教室
コザクラ・フルート&ピアノ教室の森口(比翼)智子です。
春休みなので一人暮らしの娘が帰ってきています。
就活中の大学院生はピアノを弾く時間がないのだと言って久しぶりに我が家のグランドピアノを弾いていました。

遥か昔に弾いていたチャイコフスキーの楽譜など引っ張り出して、こんな曲だったっけなとか言いつつ弾いておりました。
この娘、初めて見た楽譜でもいきなり両手で弾き始めます。
片手練習などやりません。
それがショパンであろうとラフマニノフであろうといきなりの両手なのです。
どうやって譜面を見ているのかを訊いてみました。
和音は五線紙に乗っかっている形を見て、メロディは音符の方向の上下を見ているそうな。
あとは和音進行もセオリーが決まっているからその通りに弾けば大体合ってると。
確かに、私もそうやって読んでいますね。
ピアノを弾くときは楽譜は鍵盤と順番に見比べたら音は分かります。
便利ですね。
譜読みが苦手だという人は、まずは楽譜上の音の高低を見て、前の音からどれくらい離れているのか追っていけば簡単に読めますよ。
楽譜という図形を鍵盤に当てはめて読んでみましょう。
そのうち、教室の先生方向けの動画編集やサムネイルの作り方なども含む、教室運営に役に立つ便利機能などを紹介して使い方をお知らせする講習会を開こうと計画しております。
興味がある方はこちらのLINE公式を友だち追加してくださいね。
(お教室の先生向け)
コザクラ・フルート&ピアノ教室は春の入会金無料キャンペーン中!
音楽ライフを一緒に楽しみましょう!
♪長年フルートを吹いているけど、もっと上達したい、何だか行き詰まりを感じている(もちろんピアノでも)方。
♪学生の頃、吹奏楽部でフルート担当だったけど、しばらくご無沙汰している方。
♪新しい趣味を持ちたい方。
♪フルートの音に憧れている方。
♪お子様の情操教育にピアノのレッスンをお考えの方。
体験レッスンにお越しください。
楽しんで上達していきましょう。
町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。