【ことば・コミュニケーションの発達や
食べることをサポートする言語聴覚士】
ことばの発達サポートfluffy(フラフィ)の
多部未来(たべみく)です![]()
言語聴覚士歴16年、
これまで1,530人以上のお子さんの
発達をサポートしてきました![]()
「様子を見ましょう」
保健師さんや周囲の人にそう言われて、
ひとまず安心したけれど、
どこかモヤモヤが残っている…
そんな気持ちを抱えていませんか⁇
特に、働きながら子育てをしていると
日々の忙しさに追われて、
ゆっくりお子さんと向き合う
時間を取るのが難しい…
気付けば、夜な夜なスマホで
検索ばかりしてしまう![]()
“検索魔”になっている自分に、
余計に焦ったり、落ち込んだり…
そんなママにこそ、
「早く気付けて良かった!」
と思ってもらえるような
情報をお届けしたいと思っています![]()
なぜ「様子見で良い」
と言われるの?
ことばの発達には、個人差があります!
だからこそ「今は様子見で大丈夫」と
言われることがよくあります![]()
でも、それは
「ママが気になることすべてが気のせい」
という意味ではありません![]()
「気になる」という感覚は、
日々お子さんを見ているママだからこそ
気付ける大切なサイン![]()
何か違和感を感じたら、
それは立派な〈第一歩〉なんです![]()
見逃されやすい
〈ことばの遅れ〉
5つのサイン
ここでは、
特に働くママが見落としがちな
〈ことばの発達の遅れ〉の5つのサインを
ご紹介します![]()
① 指差しをしない
「これ見て!」
「これ欲しい!」
そんなふうに、
気になるものを指さす行動は、
コミュニケーションの出発点![]()
ことばの前に大切な
〈伝えたい気持ち〉が
十分に育っていないサインとして
現れることもあります![]()
② 視線が合いにくい
呼んでもこちらを見ない、
名前を呼んでも反応がない…
それは耳の聞こえではなく、
人との関わりへの関心が
薄いサインかもしれません![]()
やりとりの土台となる〈視線〉は、
ことばの発達に欠かせない
ポイントです![]()
③ おうむ返しが多い
「おなまえは?」と聞くと
「おなまえは」と返ってくる…
一見、会話しているように見えても、
自分のことばとしては
使えていない状態です![]()
ことばの〈理解〉が追いついていない
サインかもしれません![]()
④ 伝えたいことが
〈ことば〉にならない
お気に入りのおもちゃを渡してくれる
行きたい場所に手を引っ張っていく
そんなふうに気持ちは伝えてくれるのに、
「○○したい」とことばで言うことは少ない…
〈伝えたい気持ち〉は育っていますが、
それをことばで伝える力は、
まだ発達の途中なのだと考えられます![]()
⑤ 発音がはっきりせず、
ことばが聞き取りにくい
「何を言っているのか分からない」
「発音が幼い気がする」
そういう場合は、
口の動かし方や食べ方だけでなく、
日本語の音を聞き分ける力が
育ちにくい場合もあります![]()
発音には〈動かす力〉と〈聞く力〉の
どちらも土台として必要なのです!
「様子見」で
終わらせないで
「様子を見ましょう」
それは決して間違いではありません![]()
でも、ママが感じる
「気になる」「モヤモヤする」という直感こそ、
お子さんの成長を後押しするための
大切なサインです![]()
ことばの遅れは、
気付くのが早ければ早いほど
伸びる可能性も広がります![]()
だからこそ、1人で抱え込まず、
「何かできることあるかな⁇」と
小さな一歩を踏み出してみてくださいね![]()
「ウチの子はどこでつまずいているの⁇」
「ただ様子を見るだけでなく、
自分にできることがあればしたい!」
そんな方のために、
私は訪問とオンラインでサポートを行なっています![]()
【訪問対応エリア】
埼玉県:戸田市・蕨市・川口市、さいたま市
東京都:板橋区・北区
ご自宅でリラックスしながら、
遊びや生活の中で力を伸ばしていきます![]()
遠方の方にはオンラインサポートも
ご用意していますので、
全国からご相談いただけます![]()
まずは、LINEでつながってみませんか![]()
公式LINEでは、
〈お子さんのタイプ別 言語発達を伸ばす関わり方〉
をプレゼントしています🎁
〈個別相談のご案内〉などをお届けしています💌
登録後すぐに相談しなくても大丈夫です![]()
あなたのタイミングで、
メッセージを送ってください![]()
【LINE登録はこちら】





