ご訪問 ありがとうございますピンクハート


絵本、恐竜恐竜くん
大好きな

4歳年少 息子けん

文章力を伸ばしたい理系ママ
ふわふわ
ですニコニコ流れ星

今年のゴールデンウィーク、
キャンプ場で
松ぼっくりの炭を作りました音符

科学実験教室で働いていた頃、
木炭の実験をやったことを思い出す母(私)看板持ち炎


松ぼっくりにこだわりがなければ、
短く割った割り箸を
アルミホイルに包むだけでも、
簡単に炭が作れますルンルン


↓蓋のアルミ箔に穴を開けているところ。

アルミ箔は、大きめに被せるのが

飛ばないコツかと思いましたり


花花花


指差し容器の蓋の穴から、
誕生日ケーキの
ろうそくのように炎が出ているね。
なぜ穴に火が点いていると思う❓


指差し松ぼっくりは炭になると、
硬さはどうなる❓
重さは❓
減った分どこへ行った❓


燃焼はシンプルな現象だけれども、
想像力を掻き立てる
問いがいっぱいニコニコ


昔、高校の化学の先生が勧めてくれた
かの有名なファラデーの良書、
「ろうそくの科学」を思い出す。


↓今気づいたけど、漫画があるとは!
結構ボリュームある本なのだけど、
これなら息子でも読めるかなはてなマークうさぎのぬいぐるみ