弾丸ツアーをやりがちな釣り人です。

夏から秋にかけて、たまらなく行きたくなるフィールドがある。

それは…。

{7C90A68D-0016-40F4-AC8F-3C65A6025EC3}

実家がある秋田!雄物川だ!

実家があるのは山の方なので、帰省した時は、淡水系の魚をやりがちだが…

今回向かうのはシーバス釣行。


仕事を終え、夜中に到着したが、かーちゃんが作る健康的な朝食で気合を入れる。
{C4DC34B6-409D-40DB-AB87-D230A3024988}

この遠征をどう楽しむか?

今回の釣行は、いろいろこだわってみた。

{D8AA9C63-6411-4531-B047-78E3C5674755}

タックルボックスはプエブロルアーのみ。
{D0CD96FA-88E0-42FB-8189-D1F1F6211054}


ロッドはTAPER&SHAPE  Blue barrel

PEはネイチャーボーイズ AIR BRAID1.0号

全て、自分が好きな最高の道具で、この釣行を楽しむ。


明るい時間から、地元の先輩たちと合流し、フィールドへ向かう。

{5BBFE8B2-9B9D-419B-9F28-19F7ADDB8B9D}

数日前まで大洪水だったフィールド。

水も落ち着き、濁りも薄くなってきたタイミング。

秋田遠征は、毎回雨に泣かされている印象が強いが、フィールドは自然そのものだ。雨や天候によって表情を変えるのは、それもまた魅力だと思う。

ポイントをいくつか探り、エリアを絞る。

まさに、上流から河口までの大移動だ!



日が沈む。

短時間だが、まず運河周りを見に行く。

{441A1988-8D79-4D30-A66A-F8602E4FAB4A}

プエブロ ピンシャー(U-チャート)

昨年、ピンシャーをボスから託された時から思っていた。このエリアで使ってみたいと。

釣果は小型数本だが、良型のヒットもあり、運河の釣りで活躍するルアーであるのは間違いない。


本命、清流エリアに向かう。

先輩方の後に続き、藪の中を抜け川にたどり着く。

水の流れる音。それしかない最高の環境の中キャストする。

水の流れが速いエリア。釣り方はテンションをかけてドリフトしながら流していく。

数投目…早い段階で竿が曲がる。

{113BCDB4-3563-4881-8322-8AA5E1222DE2}
プエブロ バタフライマン100F(U-チャート)
よく会うねw君とは仲良くなれそうだよw

安定のナマズを釣り、再びキャスト。

対岸には蛍が一匹飛んでいる。久しぶりに見たな…そんなことを思いながらルアーを流す。

時折聞こえる捕食音に高まる期待。

{C31C3AD7-8ACE-4A74-B60D-DA40A44FCCB6}

プエブロ バタフライマン100F

念願の清流シーバスに対面できた。

サイズは50〜60クラスだが美しい魚体でした。ここでタイムアップ。

恐ろしく眠かったが、本当に楽しかった。

同行してくれた、先輩2人にとても感謝しています。


勇次  『ありがとうございました!最高に楽しめました!』

先輩   『おぅ!明日の食料確保も頑張りたまえ!』

勇次   『!!!』





今回の秋田遠征も、食料確保へ向かう。









次回…。




勇次!ROKUZOUに乗る!



実家から
{A02AD650-782E-4E1D-848C-8952C8A47421}

さくらんぼが届きました!

高校時代、収穫のバイトしながら大量に食っていたので、イマイチありがたみが…。

まぁ、コレが届くと、7月になったなぁ〜って思うわけです。





夏。

東京湾の川崎、横浜エリアでジワジワとブームになっているヤツ…。

結構、この釣りに熱を上げてる人も多いのでは?

{9595785F-6A7F-4FA1-BC47-0535EF8659DB}

タコだ!




今回は、東神奈川から出船のガイド船

横浜ガイドインパクトさんに乗船してきました!

{979116A2-00E6-48D7-9854-1C746DFD2145}

船長は、エバーグリーン プロスタッフの数野さんです。

何やらこの船は、東京湾最速と噂される船。

数野さん 『そろそろ出船するから!しっかり掴まっててねw』

勇次          『???』


この後、自分は東京湾最速を全力で体感しましたw

気になる方は、是非乗船してみてください♪





釣り場到着後、飛ばされないように握っていた帽子を被り釣り開始!

1投目から…

{89E22DE9-B32C-454F-8025-F4370507B6FE}

数野さん!

速攻で先制打!

{0D01ECF5-2EE5-4CF1-9088-7BCF75F08A1D}

続いて佐川さん!

エギ番長が船内を沸かせます♪

自分は…

{BFA5F223-9007-4DA5-80EA-1B556E027A4B}


ナイスサイズいただきました!

今回、使用したラインはPE3号。リーダー部分に、フィッシングファイターのデビルラインを使用しました。

{6EB35493-F545-4C8D-9A7E-F5ABFBA0F035}

ボトムの釣りなので、根ズレが気になります。

そこはデビルラインだと超安心です。

{042FB5EE-0143-460C-8924-A306DFE424E1}

切れるもんなら切ってみろ!くらいな安心感。

是非。


短時間の釣行でしたが、充実した朝でした!








帰宅後…。



タコはタコらしくタコ焼きにしてやった。

{50C06DA8-E222-4155-850F-312FAA641443}

ボトムをイメージした釣り。

また、楽しい遊びを見つけてしまったw






29日。




前日の雨からすれば、コンディションは良くなっているだろう。
{CEA32C49-67AB-49B0-947C-436F9FA2FDBA}

チャンスの少ない魚だ。道具はこだわり、しっかり準備したい。


この日は、満船ならず。10人の乗り合い船。

シーズン最初は、やはり人はまばらだ。

{3E63612F-EAAE-4BBA-BED2-A22804A36DF7}

この日は、好反応なナブラ多く、キメジから15キロほどが上がる船内。

{954E1BB7-4D19-4F7C-89C7-5B3AD26BAC83}

9時までに5本と騒がしい。






乗り遅れたか?俺?

12時を回り、上がる時間が見えてきた。

胴の間からのナブラ。魚が横に回り込む最大のチャンス。

{919F0D23-2FCF-4CC4-811C-8983B6BF48BC}

シーズン1本目!いただきました。

{6A8029D8-C74D-41D7-9C63-A27AEC83AF43}

ネイチャーボーイズ 渡鴉160F(プロト)

無事に夏を迎えることができました。







釣りたきゃ釣りに行く。

『持ってるね〜』なんて言う人もいるが、そもそも行かなきゃ釣れない。


当たり前の話だ。

鬱陶しい。

{9E268336-8D18-45EA-A41E-EA83E4F1E9F0}

早くも4回目のチャレンジ。

{9C1B0B3F-AB15-4594-A6DF-A105C07A01A7}

だから今日も…


釣りに行く。





{43365431-FA73-43AA-A799-62AB09CFC91C}