おはようございます。
LGBT講演家、ライフコーチの直です。
1月23日、兵庫県尼崎市総合教育センターで、
教員1年目の方向け40名の先生方に、
LGBT研修を担当させていただきました🏳️🌈
小学校45分、
中学校•高校50分
大学では60分〜90分の講演が多い中で、
今回のご依頼は、
150分(2時間30分)
「内容の組み立てどうしよう🤣」
ワクワクしながら、
同時に脳みそに汗をかきながら🧠💦
あーでもない、
こーでもないと、
基礎知識、体験談、事例、
ワークショップ、動画などなど。
講演の流れを、
何度も何度も入れ替えて、
時間配分も調整して、いざ出陣!!
今年度を15回同じメンバーで、
尼崎市の研修を受けて来られた、
先生方で、雰囲気がよく、
ディスカッションも盛んで良い時間でした☺️
「誰もが過ごしやすい学校とは?」の、
ワークでは、
たくさんのアイデアが出てきました。
•安心安全
•居心地が良い
•否定されない
•主役になれる
•役割がある
•楽しい
•笑いがある
•仲間と応援
•尊重し合える
•お互いを知る
•認め合える
•違いを楽しめるなど
それぞれ、
「自分のクラスだったら、どうする?」に、
置き換えて考えてくださっていて、
同じテーマでも、
キーワードに個性が出て、
活気あるシェアタイムになりました。
過ごしやすい学校を作るのは、
子ども達、1人1人。
その子ども達が、
目指す姿を実現するために、
LGBTQ +🏳️🌈や多様性に対して、
先生や大人達、1人1人が、
学校や日常で、在り方や実践して、
子ども達に背中を見せていくことが大切。
出てきた内容を、
授業をする目的に変えて、
授業を組み立てたり、
日常の在り方のヒントになれば嬉しいです。
「間違えてはいけない。」
ついつい、
私たちは、
完璧を求めてしまいがちだけど、
完成させて、やりながら考える。
やってみないと、わからない。
新しいことは、
前例がないかもしれない
うまくできるかもわからない。
だから、やっぱり怖い。
だけど、間違えるのは挑戦したから、
そこから学んで、振り返り、
より良くしていくことが大切。
挑戦している大人の姿を、
きっと、子ども達も見てくれてる。
何よりも、
チャレンジした自分を、
勇気を出した自分を、
1番見ているのは、自分自身。
完成、完了させた、
自分を褒めながら、
ゴールと現状の、
ギャップを見ながら、
次は、どうしたい?何が必要?
を、1つ1つやっていく。
講座や研修は1日だけど、
残りの364日を学校で、
子ども達とどう過ごすか?
そんな未来を支える子ども達と日々関わる、
先生方の大切な命の時間をいただいている。
まだまだ、
たくさん学ばせていただきながら、
LGBTQ +🏳️🌈や性の多様性、
違いを認め合える社会を次世代に残すために、
講演や居場所づくり、活動を続けていきます。
兵庫県尼崎市総合教育センター
担当の中村先生!
熱いサポートとご尽力ありがとうございました☺️
最高の1日をお過ごしください😆
【お知らせ】
・自分らしく生きる朝活(2024年4月スタート)
公式ラインの登録は
こちらからよろしくお願いします💓
2024年4月スタート
【自分らしく生きる朝活】を募集しています
仲間になって、
一緒に瞑想、問いかけ、
こちらから友だち追加を押してみてね🙌
直接メッセージのやりとりができます
Instagramは、
こちらからフォローしてね😆