こんにちは。

ライフコーチの直です。


今朝は、朝6時前から、

経営者のモーニングセミナー。


所属させていただいている、

堺市御陵倫理法人会へ。


お友達のこゆびんと、お隣の席に☺️


足の小指を触るだけで、

体の不調を治してしまうプロなのです💕




こゆびんと私が、

あまりにも光り輝いていたからか、


参加者の方に、

「写真を撮らせてください💕」と言われて、

ツーショットを撮っていただきました!


おー!嬉しい!!!



きっと、いい魔除けになります☺️



輝いて、輝かせる✨

幸運が訪れますよ🤞💕


会場もほんのり優しくざわめいて、

パワースポットになれた気がします。



男性ホルモンと、

ストレスからの、

薄毛を必死のパッチで隠していた時は、


バレないように、

エネルギーがMaxだったので🤣

2000%バレてたと思うけど



そこに使うエネルギーが、

半端なかったのですが、



坊主を自己開示してからは、


坊主な自分もオッケー。

帽子かぶる自分もオッケー。


自分を偽ることがなくなって、

しかも、あふれる輝きのあまり、

写真まで、撮っていただけるなんて🥺💕

#大人気



勝手にこうじゃないといけないと、

自分ではない何者かを理想として、


そうじゃない自分を責めるよりも、



前向きに諦めて、

「そうだよね。これも自分だ」って、


今のどんな自分にも、

オッケーを出して、


何者でもない自分であることを、

認めて許すことができたら、


何もない自分から、

現在地を知った上で、自分をスタートできる。


素の自分でいられるのって、

ぶっちゃけ、めっちゃ、楽です。


自分自身にとっても、

まわりのひとにとっても☺️


長女である自分

妻である自分

お母さんである自分

会社員である自分

主婦である自分


真面目な自分

ふざけた自分

おちゃらけた自分

面倒くさがりな自分


一度、立ち止まって、

それも自分だよねって、

あなた自身に声をかけてみてね✨


きっと、

胸の辺りが温かくなって、

優しく気持ちになれるはず。





さて、ザワザワする時、

やるか?やらないか?について、


コーチングセッションの中で、

よくあることについて、考えてみました。


コーチングでは、

現状と夢や目標を、

問いかけで聞かせていただくことで、


現在地や向かいたい方向、

価値観やビジョンを明確にしていきます。


その中で、

よく出てくるのが、


「怖い」という言葉。






確かに怖い!!

だから、やりたくない。


ブレーキがある。

私も、そうだったなー🥺



じゃあ、怖いからやらない?

ザワザワは、全部スルー?


そもそも、怖いと嫌って、

何が違うんだっけ?


そんなことを考えてみました。



1.怖いと嫌は、違う


まず、思ったのが、

「怖い」と、「嫌」は、違うってこと。


人は、嫌なことや、

そもそも、興味がないことは、悩まない。


例えば、

阪神タイガースが大好きな人が、


ラグビー、オールブラックス🏉の、

プレミアチケットがあるよと誘われても、


行きたいけど、

行きたくないかも。


お金とか時間とかあれば行くけど

私なんか場違いじゃないかな。。。


だけど、気になるな。。。


とか、

迷うことも、

悩むこともないんですよね。



だから、

「怖い」っていうのは、


やりたい気持ちが、

湧く時にしか起こらない。


本当は、

やりたいと思ってる場合がほとんど。




2.嫌なことは辞めていい


嫌なことは、辞めていい。


なぜなら、嫌なことは、


一度やってみたけど、

なんかピンとこない、あまり好きではない、

苦手、不得意、だと感じていることだから。


つまり、

実際に経験しないと、

嫌だなと感じないってこと。


経験したことないことは、

人から聞いてどうだったか?じゃなくて、


結局、

自分でやってみないと、わからない。


サウナめっちゃ体にいいし、

流行ってるから、良さそうー!!


って、思って行ったとしても、

やっぱし、苦手、あんまし好きじゃない。


って人もいるだろうし。


だから、

1回やってみた上で、

違うな、面白くないな、

嫌だなって、感じたことは、


次から、辞めてもいい。


楽しいとこもあるけど、

嫌なとこもある時は、


自分がどこまでそれを許容できるか?

楽しいところを増やすにはどうしたらいいか?を、やってみてもいい。


やってみるのも、

手放して違うことや方法を探すのもアリ。



3.「怖い」は、可能性を引き出す


最後に、なぜ、「怖い」のか?


それは、経験したことがなくて、

どうなるのか?わからないから。


または、やったことがあっても、

経験値があまりなくて、

できるかどうか?不安だから。


今でこそ、

ライブ配信で、ペラペラしゃべってるけど、


2020年4月に、

急に始めた時は、もう、大変🤣


ゲストとの打ち合わせに、

3時間以上かけて流れを考えたり、


文字の出し方もわからず、

急に間違ったボタンを押してしまって、


画面から5分以上消えて、

ゲストを一人置き去りにしてしまったり。


一人で、落ち込んで大反省🥺


やるって決めたものの、

ヤダなー!やりたくないなー!


なんて思ったことも、数知れず🤣


だけど、今となっては、

ワクワクしながら、

ゲストの話を聞くのが楽しくて、


操作や流れへの不安はなし。

何か起きた時は、その時って、

いい意味で開き直ってる。


それは、やっぱり、

慣れたってことだし、


何度目やらかしながら、

できるようになったってこと。


「怖い」が、理由でできないことは、だいたい、何度もやればできるようになる。



例えば、

私にとって、

器械体操で3回転半を跳んで着地するとか、


「怖い」から、やりたくない。


ではなくて、

もう、それ以前に、


不可能としか思えない🤣


だから、「怖い」って、

思ってる時点で、


潜在意識的には、

できるって知ってる。


それって、

できるようになるってこと。 


だから、

「怖い」って、思ってることは、

少しの勇気を出して、やってみる。


自分を生きるライフコーチ 体験では、

そんな、あなたの心に従ってみてほしい!



あと数名、

コーチング体験の希望者、募集してます☺️


気になる人は、コメント、

インスタ、Facebookで声をかけてね💕


素敵な重陽の節句をお過ごしください!