ううライフコーチ の直です。
突然ですが、
あなたは、場の空気を読んだり、
家庭では、親や子ども、パートナー、
職場では、上司や部下の顔色を見て、
先回りして、
期待に応えて生きてきませんでしたか?
まさに、わたしがそうでした🤣
特に母の期待に応えないといけないと、
常に不機嫌にならないように、
何か言われる前に先回りして、
あれやこれや、お手伝いをこなしていました。
例え、
有名大学、一部上場企業に勤めて、
いっけん、悠々自適に、
自分の人生を、
生きているように見える人の中にも、
自分の生き方に迷っている人がたくさんいます。
なぜか?
それは、人の期待を敏感に察知する能力、
または、経験が多かったがために、
自分のしたいことを、
選ぶ機会を失ってきたためです。
もちろん、社会生活を送る上で、
空気を読むことが大切な場面もありますが、
空気を読んだ上で、
「自分はどうしたいか?」を、
置き去りにしたまま、
誰かの期待に、
応え続けてきたのかもしれません。
このタイプの人は、
人の役に立ちたいという、
気持ちの人がほとんどです。
ただ、相手が喜んでくれたり、
思ったような反応をしてくれると、
気持ちが満たされるのですが、
無反応だったり、
お礼を言われなかったりすると、
「これだけ頑張ったのに。」と、
怒りがわいたり、
落ち込んでしまうこともあります。
また、感謝されることが、
目的になってしまい、
相手に都合よく利用されてしまいます。
小さい頃から、
親にコントロールや支配をされて育つと、
本人は自分で選んでいるようで、
気づかないうちに相手の顔色を見ながら、
環境に自分を合わせに行ってしまいます。
そして、本音と乖離してくると、
生きづらさや、
行き詰まりを感じるようになります。
では、どうしたら良いか?
それは、
相手から言われそうだから、
何かをするのではなく、
その状況や期待も感じた上で、
自分がどうしたいか?で決めることです。
その上で、
「やらない自分」
にもOKを出していきましょう。
そして、
【誰かの言葉を期待してやる】のではなく、
【自分がやりたいからやる】という、
主体的に行動すると決めると、
自分がしたことに心が満たされるので、
相手の反応は、
気にならなくなります。
最初は、
どうしても気になってしまい、
いろんな感情が出てくると思います。
それでも、大丈夫!
そんな自分の感情にも寄り添って、
少しずつ挑戦してみましょう。
誰かの人生を生きるのをやめて、
今から自分の人生を生きるサイン。
反射的にではなく、
自分の人生を選んで生きましょう。
自分を生きる6ヶ月プログラム
来週中に完成です。
90分のモニター募集します。
興味がある方は、
楽しみにお待ちくださいね。
ライフコーチ
直